“ツイッター繁盛論”で話題を呼んだ 豚組・中村仁が仕掛ける「飲食店クチコミの再発明」 後編

ADC_6921

13.Jan.2012

100年後の老舗のために、今できることをやるという発想

食をコミュニケーションにする、クチコミの再発明、そして客と店の健全な関係性の模索。中村氏は飲食店経営者としてではなく、食そのものに、ひとりの人として関わっていると言える。最後に、活動の今後について聞いてみた。

「豚組は、50年、100年後に老舗と言われている店にしたいと思っているんです。またたく間に何百店舗も展開して10年で消える店でなく、1店舗だけれど100年続く、そんなお店にしたい。その時、僕はもう遺影になって店の片隅にいるけれど(笑)、100年後もお客様は相変わらず店のことをずっと愛してくれている。『miil』も、そういうお店をどんどん育ててけるようなサービスにしたい。小粒でもステキなお店がどんどん増えて、それらがずっと続く方が、店としても、お客様としても嬉しいはずですから。

それに、7坪の店からやってきて思うことは、個性豊かな店づくりをする経営者は食文化を豊かにする役割も担っていることです。気づいたら自分の周りにある飲食店が日本全国どこにでもあるファストフードまがいばかりだったら…すごく便利だけど、どこか寂しい気がすると思うんです。やはり世界で1つだけのお店がなければ、人は食べることに幸せを感じなくなってしまう。

今まではメディアでも何でも、お金が規模の経済として働く構造でした。つまり、お金をかければかけるほど、すごいものが作れるし、そこにお客様を呼び込むことができる。それゆえ、小さな個店には不利な状況だった。でも、

ソーシャルの時代ではそこが変わるんです。
大手も個店も、Twitterなら同じ140文字でいかにして面白い一言をかけるか?
という同じ条件です。

今まさに個店は、食文化をさらに豊かにできるチャンスに恵まれているんです。いろんな試みがもっと生まれていくといいなと思って、僕は本も書いて、『miil』などを通して発信を続けているんです」

どんなにお金をかけてもTwitterは140文字。実に大手も個店も、同じ土俵で商売ができる時代が到来している。これは飲食はもちろん様々な業種でも大企業の論理が大きく変わっていることを表象しているのだ。

今後は文化そのものも多様性の時代だ。どんなに小さな声だったしても誰かが聞いてくれる可能性があり、誰かがその小さな声を誰かが何よりも必要としている可能性があある。ソーシャルでは、そのような声が無数に交わされている。そして、企業はそれに応えていかなければならないのだ。

中村仁

1992年立教大学卒業後、松下電器産業株式会社(現パナソニック株式会社)入社、テレビ本部で営業企画などに従事。 1995年、広告代理店オグルヴィ・アンド・メイザー・ジャパン株式会社へ。1998年に同社を退社後、独立。フリーランスのマーケターとして仕事を手がけた後、2000年に西麻布に「居酒屋せいざん」を開店。株式会社グレイスを設立し、現在は港区を中心に「豚組」「壌・泡組」など、個性的な飲食店を5店舗運営中。 ソーシャル時代の新しい人と食の関係とコミュニケーションをテーマに、さまざまな活動を展開中。  著書『小さなお店のツイッター繁盛論 お客様との絆を生む140文字の力』

More Contents

吉澤瑠美

千葉大学卒業後、ロフトワークに入社。モバイルサイト向けのコンテンツ制作を幅広く手掛ける。2009年からはマーケティングdiv.に合流、保守サポート窓口を担当しながら、自社ソーシャルメディア運用やプロジェクトのソーシャルメディア戦略に関わる。おっとりしているようで細部を見逃さない、校正の刺客。

More Contents

  • Top
  • Ideas
  • “ツイッター繁盛論”で話題を呼んだ 豚組・中村仁が仕掛ける「飲食店クチコミの再発明」 後編

You might like these

渋谷区100人カイギ Vol.0 - Kick Off -

EVENT

“街にいる100人がプレゼンする”をコンセプトに2016年に始動した[港区100人カイギ]。<カイギ ≠ 会議>だと考え、固い話はナシ、自らの活動をありのままに語ってもらい、その人を起点に新しいつ...

2017年10月26日 19:30-21:30

100BANCH 3F Loft(東京都渋谷区)

Jan.13.2012 UP

オープンイノベーションの実践ガイドブックを作る!会

EVENT

“知識と知識が結びつくとき、そこにはいつも新しい組み合わせが自然に現れます。アイデアがアイデアを発火させ、それらが合成することによって、さらに多くの知識が生み出されます。知識を共有するということは、人...

2016年06月24日 18:00-21:00 (17:30 op)

loftwork COOOP(渋谷・道玄坂)

Jan.13.2012 UP

オウンドメディア解放区

EVENT

コンテンツマーケティング、オウンドメディアブームで企業のメディアが乱立している現在。Google作法や一部の成功例にならったメディア、コンテンツが多く氾濫しています。それらは、どれも似たり寄ったり...

2016年05月18日 19:30-21:30

loftwork COOOP

Jan.13.2012 UP

暮らしやすくなる自治体サイトのUXとは?ワークショップ開催レポート

IDEAS

「市役所のWebサイトでは必要な情報が見つけにくい」そういった声をよく聞きます。私たちが普段利用する住民票や戸籍情報の取得といった市役所の利用シーン(ジャーニーマップ)を踏まえて、ペーパープロトタイピ...

2015年08月05日

Jan.13.2012 UP

清水誠「Web的思考のトレーニング」

WORKSHOP

Web解析、UX、SEOなど包括的かつ反復学習することで “Webでビジネスを考える”脳をバージョンアップしましょう! 以下の質問に答えることはできますか? Q: Webサイトって何ですか?...

Jan.13.2012 UP

6/29イベントレポート 徳間貴志氏 ―「もっと知りたい!」をデザインする 興味を引くインフォグラフィックスのつくり方

REPORTS

さる6月29日、OpenCUと loftwork.comの共催で「インフォグラフィックス」をテーマにしたトーク&ワークショップが行われました。「インフォグラフィックス」とは、複雑なデータや情報を、より...

2012年06月29日

Jan.13.2012 UP