6/29イベントレポート 徳間貴志氏 ―「もっと知りたい!」をデザインする 興味を引くインフォグラフィックスのつくり方

徳間貴志氏-―「もっと知りたい!」をデザインする-興味を引くインフォグラフィックスのつくり方|OpenCU_03

18.Jul.2012

さる6月29日、OpenCUと loftwork.comの共催で「インフォグラフィックス」をテーマにしたトーク&ワークショップが行われました。「インフォグラフィックス」とは、複雑なデータや情報を、より楽しくわかりやすく伝えるためグラフィックスのこと。インターネットを中心に注目度がじわじわと上昇中の分野だけに、会場には40名を超える参加者たちが集まりました。

前半のトーク・パートと、後半のワークショップ・パートで構成される今回のイベント。人々が集まり、学び、考え、手を動かした白熱の2時間。「インフォグラフィックス」をめぐるトーク&ワークショップの様子をお伝えします!

[文 ・ 吉原 徹 (sagres)]

 

ミッションは、可視化。存在するけれど見えないもの、を見せる

さて、前半のトークでは「TRIPGRAPHICS」などのインフォグラフィックスを手がけるグラフィックデザイナーの徳間貴志氏(bowlgraphics)が登場。1950年~2050年の日本の人口推移をインタラクティブなインフォグラフィックスに落とし込んだ作品が「ツタグラ賞」を受賞するなど、まさにシーンの最前線で活躍しています。(「ツタグラ賞」受賞時のインタビューはこちら

ADC_5400

トークの聞き役は、日本のインタラクティブ・クリエイティブの先駆者、777Interactive代表・福田敏也氏! 豪華な面子です…

 

徳間氏は、インフォグラフィックスの役割をプリズムに例え、「たしかに存在するけれど、見えないもの。それを見せることがインフォグラフィックスの役割です」と言います。

「光」という、目には見えないものを可視化するプリズム

 

たとえば、下図のように一列に並べられた人間のイラストからは、それぞれの関係性は見えません。けれど、いくつかの線を引き、配置を換えるだけで、たちまち家族関係がくっきりと浮かび上がります。実例を交えながら講義を進める徳間氏のコトバに、場内はさっそく引き込まれます。周囲をぐるりと見渡せば、熱心にメモを取る人もちらほらと。

この状態だと、人々の関係性はわかりませんが…

樹形図で6人の関係性が可視化されました

 

可視化した情報に直感的な“遊び心”をプラス

情報の可視化に加えて「面白い」、「楽しい」といった直感に訴えかける要素=プレゼンテーション的な遊び心も大切だと徳間氏。理由は「読み手を引き込む遊びの部分があれば、伝えたいデータや情報をじっくり読み込んでもらえる」から。そのためには、グラフィック的な工夫や、興味を引くようなデータの切り口などが求められるのだと、徳間氏は続けます。 たとえば、下の図はすべて「各国のタクシーが1000円で行ける距離」を比較したもの。

「棒グラフでもデータの可視化は十分されているけれど、カーレースに見立てることで、より興味を持ってもらえるはず」と徳間氏。実例を挙げながらひとつひとつ解説する徳間氏の話に、思わずうなずく参加者たち。場内の空気は次第に熱を帯びていきます。

 

インフォグラフィックスをつくるための具体的なコツ

インフォグラフィックスの基本的な役割を開設した後は、より具体的なテクニックに踏み込んだ内容になりました。徳間氏が最初に挙げたキーワードが「〈記号〉と〈既知〉」でした。「たとえば、『738万8790㎥』と言われてもピンと来ないけれど、『東京ドーム6杯分』と言われればなんとなく想像はつきますよね」。


さらに、情報をプライオリティごとにレイヤー化し、伝えたい情報を際立たせること。その時に色でコントラストを付けるとより焦点が明確になること……など、インフォグラフィックスをつくるためのtipsが次々と披露されていきます。 直感的に「伝わる」インフォグラフィックスをつくるためには、理論的に計算された表現で「伝える」ことが大切! 徳間氏のお話は、そんなことを気づかせてくれます。

等高線のような図。レベルごとに濃淡をつけることで、どの部位が重要なのかがみえてくる。

特に目てほしい箇所を、色で際立たせることもできる。 徳間さんいわく、「僕らは数字などのローデータ(生のデータ)からインフォグラフィックスをつくるけれど、読み手にとってはインフォグラフィックスそのものがローデータになります。だからフラットな視点を確保しつつ、受け手が自由に解釈できる余地を残すことも大切」とのこと。

「伝えたいこと」を意識するあまり、恣意的な表現になってしまうと、じっくり情報を読み込むというインフォグラフィックならではの楽しみが失われてしまうのかもしれません。 「見えないものを可視化することを念頭に置きながら、ざっと読み飛ばされないための引っかかりや楽しさ、面白さをひとつ入口に置いておく。さらにみんなが自由に解釈できるような出口をつくる」これができていれば、1枚のインフォグラフィックスとしては上出来だと、徳間氏は前半のトーク・パートを締めくくりました。

  • Top
  • Ideas
  • 6/29イベントレポート 徳間貴志氏 ―「もっと知りたい!」をデザインする 興味を引くインフォグラフィックスのつくり方

You might like these

渋谷区100人カイギ Vol.0 - Kick Off -

EVENT

“街にいる100人がプレゼンする”をコンセプトに2016年に始動した[港区100人カイギ]。<カイギ ≠ 会議>だと考え、固い話はナシ、自らの活動をありのままに語ってもらい、その人を起点に新しいつ...

2017年10月26日 19:30-21:30

100BANCH 3F Loft(東京都渋谷区)

Jul.18.2012 UP

オープンイノベーションの実践ガイドブックを作る!会

EVENT

“知識と知識が結びつくとき、そこにはいつも新しい組み合わせが自然に現れます。アイデアがアイデアを発火させ、それらが合成することによって、さらに多くの知識が生み出されます。知識を共有するということは、人...

2016年06月24日 18:00-21:00 (17:30 op)

loftwork COOOP(渋谷・道玄坂)

Jul.18.2012 UP

オウンドメディア解放区

EVENT

コンテンツマーケティング、オウンドメディアブームで企業のメディアが乱立している現在。Google作法や一部の成功例にならったメディア、コンテンツが多く氾濫しています。それらは、どれも似たり寄ったり...

2016年05月18日 19:30-21:30

loftwork COOOP

Jul.18.2012 UP

暮らしやすくなる自治体サイトのUXとは?ワークショップ開催レポート

IDEAS

「市役所のWebサイトでは必要な情報が見つけにくい」そういった声をよく聞きます。私たちが普段利用する住民票や戸籍情報の取得といった市役所の利用シーン(ジャーニーマップ)を踏まえて、ペーパープロトタイピ...

2015年08月05日

Jul.18.2012 UP

清水誠「Web的思考のトレーニング」

WORKSHOP

Web解析、UX、SEOなど包括的かつ反復学習することで “Webでビジネスを考える”脳をバージョンアップしましょう! 以下の質問に答えることはできますか? Q: Webサイトって何ですか?...

Jul.18.2012 UP

7月12日開催レポート!東京♥石巻「まちと自分のつなぎかたをデザインする」 Powered by 石巻2.0

REPORTS

7月12日、渋谷・道玄坂にできた新しいイベントスペースloftwork IDにて、東日本大震災で大きな被害を受けた石巻の復興を支援するプロジェクト「石巻2.0」によるトークイベントが開催されました。石...

2012年07月12日 19:00-21:00

loftwork ID

Jul.18.2012 UP