「Web制作プロジェクトをうまく進めるために何を考えていますか?」〜イベントを経て登壇者3名による座談会

webpj-talk-ttl_03

04.Oct.2012

 3名にも聞きました!失敗しないWeb制作の“技”を教えてください!

 増井 Webの仕事に就いてからずっと言っているのは、Webは完成しないものということです。完成しないからこそ、区切りがないプロジェクトマネジメントになるんですね。私はいつもこの図を使って説明しているんですが、ここにある7つのどこかを達成すること、そして耐久性のある副産物を残すことが大事。ずっと使い続けることができているのでよいフレームワークだと思っています。

増井さんの技紹介写真増井 Webって技術の進化や生活者の変化によって変わり続けるものなので、副産物が残せれば、プロジェクトにも“やった感”が出るし、携わった人すべてにとって資産にもなるので、必ず次の仕事に生かすことができるんです。Web制作のプロジェクトを瞬間芸にしない、これに尽きます。

みどりかわ 今までWebディレクションをやってきて、スムーズにいくなとか、楽しいなとかはあったけれど、果たしてそれが成功だったかはわかりません。成功って、人によって曖昧だし、夢物語で全く現実路線じゃないんだけど、失敗って、リアルだし会社が潰れることにもなりかねない。だからやっぱり、失敗しないということが一番大事なんですね。

みどりかわさんの技

そのために私が心がけていることは、プロジェクトを一塊としてやっつけていては、いつまでたっても成長しないので、何でもきちんと“何で組み立てられているのか”というところを要素分解すること。最初は精度が低くても、場数を踏んでどんどん経験を積んでいくことで、リスクが頭に浮かんでくるようになって、プロアクティブ(先読みして取り組むという意味)に仕事を進めるきっかけとなります。あとは、コミットメントと熱意ですね。仕事のスキルを上達させたり、スピードを上げたりするために必要だと確信します。

次に、この仕事を続ける上で欠かせないのが、趣味でも何でも良いから、なるべく継続した何かを好きでいること。心が折れそうな時の支えになってくれるのが、そういうものなのかなって。図にある主従関係っていうのは、目的と手段が逆転しないよう、見極める冷静さは大事だよね、ということです。

滝澤 ひとことで言うと、コミュニケーション。コミュニケーションと言っても、飲みに行くとか、相手のことを考えるとかじゃなくて、コミュニケーションのフォーマットをあらかじめ決めておくこと。誰と話をすれば良いか責任範囲を決めておく、そういった土台を作ることです。その土台があるかれこそメンバーが動きやすい、それが一番大きな役割かなと。メンバーが多くなればなるほどコミットを避ける人が出て来るので、モチベーションや熱意を持ってもらって、いかにコミットしてもらうかというところでコミュニケーションが効いてくると思いますね。

滝澤耕平の技

増井 そうですね。規模にもよりますが、見える化するためにコミュニケーションのフレームワークを作るというのはすごく大事ですね。あとはタスク毎に正しく権限委譲すること。全部ディレクターが最終責任を持ってしまうのではなく、レベル感に合わせて権限委譲した上で、バックアップしてあげることが必要だと思います。

 

座談会で語られたことは、Web制作プロジェクトを進める上で、判断基準や行動指針となる、シンプルなものばかり。ここで書いたことを実践し、それをきっかけに、プロジェクトをよりうまく進める方法を編み出してみてください。

 

関連ページ

「Webプロジェクトをうまくいかせる“技”をみんなで披露!〜8/23失敗しないWebサイト制作イベント」

 

みどりかわえみこ

2001年より、Web制作会社と企業のWeb部門とを渡り歩いたのち、「情報の整理と企画」を軸に育児総合情報サイト、人材派遣会社の求職者向けサイト、旅行代理店のSNS、会員向け商品検索サービスなどを手がける。制作請負ではなく要件定義から情報設計、制作ディレクション、運用までを見据えてプロジェクトマネジメントにあたる。特技は料理、趣味は飲酒。

More Contents

増井達巳

キヤノンマーケティングジャパン株式会社 ウェブマネジメントセンター所長

1980年オフィスコンピューターの直販営業で入社。その後、システムズエンジニアへ担当業務を変更。1983年から約10年間で100社以上のお客様向けアプリケーション開発を経験。システムズエンジニア本部統括部門,オープンシステムSE部門ほかを兼務する。1999年に,新規事業推進本部に異動、2000年から始まった経営情報改革プロジェクトでは,プロジェクトマネジメントオフィス(PMO)の統括メンバーに。その後、同プロジェクト内で企業におけるWeb活用の重要性を検討するWeb分科会のPMを経て2001年1月より現職であるウェブマネジメントセンター所長に就任する。独自のWebマネジメントプログラム理論を基盤に構築したWebガバナンスのノウハウには定評があり、各種講演会ならびにコンサルティングを行う。

More Contents

滝澤耕平

株式会社ロフトワーク チーフクリエイティブ・ディレクター

京都大学卒業後、大手出版社を経て2007年にロフトワーク入社。主に中規模から大規模のCMSサイト構築や、アバター制作をはじめとしたコンテンツ制作・運用も担当するなど幅広いジャンルのクリエイティブディレクションを担当。難易度の高いプロジェクトを手がける一方で、プロジェクトマネジメントや仕事術をテーマとした執筆・講演活動も精力的に行う。2011年、チーフディレクターに就任。ディレクション業務に加え、クリエイティブdiv.全体の牽引役として活躍中。
行政サービス情報の標準化・オープン化を目指す、Web関連13社合同OpenUMプロジェクト副事務局長。

【主な仕事の実績】
明治大学 CMS導入全面リニューアル(2011年)
R-online “The Shop” レナウン ショッピングサイト新規構築(2010年)
株式会社Z会 オフィシャルサイトCMS導入(2009年)
「ミクシィ年賀状」デザイン制作(2008年)

More Contents

  • Top
  • Ideas
  • 「Web制作プロジェクトをうまく進めるために何を考えていますか?」〜イベントを経て登壇者3名による座談会

You might like these

樽本徹也:ジョブ理論で製品カテゴリを「破壊」しよう!

EVENT

セッション内容(講師解説)   クレイトン・クリステンセンが提唱した「イノベーション理論」は、企業の「盛者必衰の理」を鮮やかに描きました。しかし、この理論は滅亡を回避するための「新たな成...

2018年03月14日 19:30-21:30

loftwork COOOP 10(渋谷・道玄坂)

Oct.04.2012 UP

PM Lesson #004 菊地充 マイナスとプラスで考える<リスクマネジメント>

EVENT

Why Now,We Think about Project Management?   ますます複雑になるWebプロジェクトの世界。世の中を見回せば、スマフォなどのデバイスとの連携、S...

2018年02月27日 19:30-21:30

loftwork COOOP 10(渋谷・道玄坂)

Oct.04.2012 UP

Web構築の早技

EVENT

現在、WebサイトやWeb構築を行うプロセスにおいて、Webディレクター/デザイナーが「早くする」ことに注目が注がれ、そのメソッドにも日々試行錯誤がされています。   例えば、スケッ...

2017年02月08日 2017年2月8日(水) 19:30-21:30

loftwork COOOP(渋谷区・道玄坂)

Oct.04.2012 UP

OPEN "VERSION UP" PROJECT「WBS&スケジュール」ライトニングトーク

EVENT

書籍「Webプロジェクトマネジメント標準」をバージョンアップする「OPEN "VERSION UP" PROJECT」は、Web制作のプロジェクト進行に欠かせない「WBS&スケジュール」をバージョンア...

2016年10月02日 14:00~17:00

loftwork COOOP

Oct.04.2012 UP

サイト内検索を考える“Search this Site”ワークショップ

EVENT

最近、神奈川県庁のWebサイトのトップメニューが大きく様変わりしました。 神奈川県ホームページ:http://www.pref.kanagawa.jp/   このリューアル...

2016年04月26日 19:30-21:30

loftwork COOOP

Oct.04.2012 UP

ちょっとマニアック?いいえ、重要な話です。 CMS SUNDAY Vol.6 「権限・承認フロー選手権」レポート

IDEAS

去る2016年1月30日に、ロフトワークのシステムDiv主催のセミナー&ワークショップ CMS SUNDAY Vol.6 「権限・承認フロー選手権」が開催されました。CMSとは、Webサイトのコンテン...

2016年02月03日

Oct.04.2012 UP