UXドキュメントを考えよう。坂本貴史第2回ワークショップレポート

sakamoto02_ttl_03

12.Dec.2012

こんにちは、ロフトワークプロデューサーの小川治人です。1回目のワークでは、普段聞けない他社のドキュメント制作の考え方やつまづくポイントなどを、参加者の視点でディスカッションを行いました。第2回として「「Instant Deliverable Mix」を体感する」をテーマに開催されました具体的には、仮想の提案依頼に対して、『Instant Deliverable Mix』を利用し、企画骨子から、提案書のアウトプットイメージまでを作成するワークショップを実施しました。2012年11月30日にLoftworkLabにて開催された、Webサイト提案ドキュメントを構築するワークショップのレポートです。

提案書にはいくつか方向性がある

競合分析や調査が重要な場合や、シナリオから提案する場合などアプローチの手法は様々です。坂本さんの具体的なサンプル、事例をもとに提案書の構成要素のパターンやペルソナ作成やUXジャーニーマップなどの手法についていくつか解説いただきました。

  • 競合分析や現状分析が重要なパターン
  • シナリオからはじめるパターン
  • サイト構成、課題と施策まとめが重要なパターン
  • クロスチャネルが重要なパターン
  • 事例調査パターン

競合分析パターン

例えば、経営層の方へ提案する場合は、サイト構造から入るのではなく、ペルソナや体験シナリオから入り、最終的にwebがどう使われるのかイメージできるよう提案するとわかりやすい。また、営業の方、もしくは上長へ再度提案/報告しなければならない場合は、それだけではなく、細かいところまで説明するなど、状況によっても異なってきます。

坂本貴史さん

そのはなしの中でも特に印象的だったのは以下です。
「UXジャーニーマップはコンテンツありきで作ると失敗する」
ユーザーシナリオから考えることでより効果的なものができるとのことでした。

現在、実際の案件でUXジャーニーマップを作成しているところなのですが、コンテンツや機能ありきで話が進む場合があります。そうすると「そのコンテンツや機能を使う利用シーン」を表すことになり、ユーザー行動が後付けになってしまいます。そうならないためには、UXジャーニーマップを作成する前にユーザーシナリオを整理しておくと効果的に進めることができます。

実際に提案を考えてみるワーク

さて今日の本題。
坂本さん「今日はドキュメントのパターンを使って提案書を構成してみましょう。」

ワークをスタートする前に制作答例として、坂本さんが作成した提案書を『Instant Deliverable Mix』当てはめながら、ドキュメント作成の背景や各ページの位置づけと伝えるべき価値の解説をしてもらいました。

アシスタントのロフトワーク太田からワークショッププログラムの流れの説明。

太田聡さん

まずは、参加者の普段の業務を考慮してバランス良くチーム分け。
課題は、化粧品大手クライアントから男性向け香水のプロモーションサイトコンペ参加依頼があったと仮定してすすみました。

ワークのとっかかりとして最初は提案のコンセプトを考える。
チームで提案を考える上で重要な作業です。実際に参加した男性のなかで香水を使っていたのは1名だけ。プロモーションコンセプトの決め方もチームごとそれぞれでした。

シールを貼って出てきたアイディアの重みづけをするチーム
ターゲットを絞り、そこから広がりながらアイディアを出すチーム

提案を考えてみるワーク〜Instant Deliverable Mix を使う〜

続いては、でてきたコンセプトに沿ってロジックを考え、提案骨子の項目に合わせて
『Instant Deliverable Mix』からフォーマットを抽出していく作業。
でてきた提案骨子を、9枚の企画書にして発表しました。

『Instant Deliverable Mix』とは、、、、EightShapes社が公開しているドキュメントのページパターンを定義したものです。(ダウンロード

ページパターンが多いため、どのロジックにどのページパターンが当てはまるのかみなさん苦労していた模様。しかしそこは現役のディレクターデザイナーの方達。用意されていた『Instant Deliverable Mix』のドキュメントテンプレート集(130ページを超えて3cmほどの紙の束)から最適なページをハサミで切り出しピックアップしていました。

ワークの様子その1

ワークの様子その2

ページパターンが絞り込まれていった段階から一気に収束に向けて加速。絞り込みにあたって共通のコンセプトがベースにあるとことも、チームビルディングの重要なポイントだと感じました。

各チームの発表内容もさることながら、その企画を説明するために、どのようなストーリーをたて、どのようなドキュメントパターンを使用するのかといったところにチームの特色がでていました。

ここでは、同じ様な商品を売る場合でも、それぞれ別のドキュメントパターンを利用している。アプローチは一通りではない。『Instant Deliverable Mix』を使うことによって、気軽に提案要素の構成を組み替えながらまとめられるメリットがあると感じました。

ワークをはじめる前には、課題から推測すると同じような結果になるのではないか、と懸念していましたが、結果は2つのグループで違ったアプローチになりました。グループAでは、よりWebサイトの中身や使われ方がわかるアプローチ、グループBでは、コンセプトが重視されよりターゲットにフォーカスする内容でした。一方、2チームともに共通しているのは、ターゲットおよびシナリオがあり、流入フローを示している点です。

ワークの発表

ドキュメントパターンを1つの共通言語にして、さまざまな立場の方が会話をして進めていくワークは予想以上に興味深いと感じました。今回は提案をするワークでしたが、提案に必要な目次やそれにひもづく資料の体裁(見た目)がある程度共通化できていると、より中身の内容に議論が集中できることもわかりました。

今後さまざまなシーンでこうしたドキュメントを介したコミュニケーションをする機会があると思いますが、ドキュメントの種類や体裁について効率化できるところはどんどん効率化していければいいと思います。

坂本貴史

ネットイヤーグループ株式会社
UXディレクター

2002年よりネットイヤーグループ株式会社に参加。主に、国内外の企業におけるイタラクティブマーケティング支援(コンサルティング)やWebサイト構築におけるクリエイティブディレクションを担当。とくに、Web情報アーキテクチャを設計する専門職インフォメーションアーキテクトとしても活動し、執筆・寄稿やセミナー講師なども行っている。

所属団体
Information Architecture Institute (IAI)
NPO法人 人間中心設計推進機構 (HCD-Net)

ネットイヤーグループ株式会社
個人ブログ「bookslope

More Contents

太田聡

株式会社ロフトワーク
クリエイティブ・ディレクター

大学卒業後、服飾雑貨店に勤務。店長として店舗全体の管理・統括を行い、数々のセールス企画を成功に導く。その後2006年ロフトワークに入社。5000 点のモバイルコンテンツの制作から数万ページ規模のサイトのCMS構築などを手掛ける。動物と自然をこよなく愛するネイチャー系ディレクター。

More Contents

  • Top
  • Ideas
  • UXドキュメントを考えよう。坂本貴史第2回ワークショップレポート

You might like these

Lean UX Circleミートアップ

EVENT

  2014年3月〜2015年4月に開催された有志による“LEAN UXの実践を共有する勉強会” 「Lean UX Circle」が、この度、再集結してミートアップを開催します。...

2017年09月14日 19:30-21:30

loftwork COOOP 10

Dec.12.2012 UP

渡邊恵太「IoT時代のインタラクションデザイン」

WORKSHOP

モノがインターネットにつながったら何が起るか? いわゆるIoT(Internet of things)を考える上で、インターネット側の仕組みとモノ側の仕組みを考える必要があります。単なる機能を提供する...

2016年06月01日 19:30-21:30

FabCafe MTRL

Dec.12.2012 UP

サイト内検索を考える“Search this Site”ワークショップ

EVENT

最近、神奈川県庁のWebサイトのトップメニューが大きく様変わりしました。 神奈川県ホームページ:http://www.pref.kanagawa.jp/   このリューアル...

2016年04月26日 19:30-21:30

loftwork COOOP

Dec.12.2012 UP

Olfactory Games / 嗅覚のためのゲーム

EVENT

新しいコミュニケーション・ツールとして「嗅覚」を体験 香りや匂いは、アートやデザインの新しいコミュニケーション・ツールとして注目され始めています。しかし嗅覚は他の感覚器官に比べて主観的で性差や個体差...

2016年04月14日 19:30-21:30

FabCafe MTRL (渋谷・道玄坂)

Dec.12.2012 UP

EDIT×DESIGN 情報編集からデザインを導く2DAYワークショップ

EVENT

情報を編集し(=企画)、デザインする(=具現化)プロセスを体感できる編集工学研究所とロフトワークのコラボワークショップ 多くの情報に接する現在、生活のあらゆる場面でその情報を編集する力が必要となって...

2016年01月29日 19:30-21:30

編集工学研究所・本楼(世田谷・赤堤)&@FabCafe MTRL(渋谷・道玄坂)

Dec.12.2012 UP

未来の千葉市サイトを考える

EVENT

UXデザイナー坂本貴史さん、Code for Chibaによる 千葉市サイトのペーパープロトを作成する実践ワークショップ 「市役所のWebサイトでは必要な情報が見つけにくい」そういった声をよく聞き...

2015年08月05日 19:30-21:30

loftwork COOOP(渋谷区・道玄坂)

Dec.12.2012 UP