時間: 7 月 7日 2012年 4pm ~ 5:30pm
場所: loftwork 10F ID (渋谷・道玄坂)
地図: http://www.loftwork.jp/profil…
イベント タイプ: トークイベント
組織担当者: クリエイティブ・コモンズ・ジャパン
最新アクティビティ:7 月 6日 2012年
Outlook や iCal (.ics) にエクスポート
さらに招待する
【定員に達したため、本イベントの受付は終了しました】
今回は、初の単著『FabLife』を上梓したばかりのファブラボ・ジャパン発起人、田中浩也さんを招いて、こちらも初の単著『フリーカルチャーを作るためのガイドブック クリエイティブ・コモンズによる創造の循環』を上梓したドミニク・チェンと、オープンソースとパーソナル・ファブリケーションの接合点が、世界をどのように変容させていくのか、人々の思想・価値観をどのように変えていくのか、等を中心に対話します。いま最も勢いのある2人のトークには、これからの未来を問う何かが潜んでいるはずです。
いま世界で起こっているアツいムーブメントの風を感じてみてはいかがでしょうか?みなさま、ぜひお誘い合わせのうえご参加ください。
参加費: 投げ銭方式
申込み:当ページの参加表明をクリックの上、CCJPサイトのフォームからお申し込みください。
http://creativecommons.jp/weblog/2012/06/4508/
■プロフィール
田中浩也
1975年生まれ、北海道札幌市出身。京都大学総合人間学部卒業、東京大学大学院工学系研究科博士後期課程修了。博士(工学)。東京大学生産技術研究所助手などをへて、2005年慶應義塾大学環境情報学部専任講師、08年同准教授。2010年米マサチューセッツ工科大学(MIT)建築学科客員研究員。経済産業省未踏ソフトウェア開発支援事業・天才プログラマースーパークリエイター賞(2003)、グッドデザイン賞新領域部門など受賞多数。著書に『いきるためのメディア―知覚・環境・社会の改編に向けて』(共著、春秋社)など。新しいものづくりの世界的ネットワークであるファブラボの日本における発起人であり、2011年には鎌倉市に拠点「ファブラボ鎌倉」を開設した。
http://fablabjapan.org/
http://fab.sfc.keio.ac.jp/
ドミニク・チェン
1981年、東京生まれ、フランス国籍。
2003年カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)卒業、2006年東京大学大学院学際情報学府修士課程修了、現在同大学院博士課程在籍。
2004年よりメディアアートセンターNTT InterCommunication Center研究員として映像アーカイブの構築や美術展示企画に携わりながら、日本におけるクリエイティブ・コモンズの立ち上げに参加し、2007年よりNPO法人クリエイティブ・コモンズ・ジャパン設立理事。クリエイティブ・コモンズ・ライセンスを採用した多数のプロジェクトの立案・企画・支援に従事してきた。
2008年4月に株式会社ディヴィデュアルを設立し、ウェブ・コミュニティ「リグレト」等の企画・開発に携わる他、タイピング記録ソフトウェア『タイプトレース』のウェブへの発展形の提案で、情報処理推進機構の2008年度未踏IT人材発掘・育成事業でスーパークリエータ認定。
編著に『SITE/ZERO vol.3―情報生態論──いきるためのメディア』(メディアデザイン研究所、2008)。
共著に『いきるためのメディア―知覚・環境・社会の改編に向けて』(春秋社、2010)、『Coded Cultures - New Creative Practices out of Diversity』(SpringerWienNewYork, 2011)、『設計の設計』(INAX出版、2011)。その他論文/論考多数。
FabLife読みました。楽しみにしています。