時間: 8 月 23日 2012年 7pm ~ 8:30pm
場所: loftwork Lab (渋谷区・道玄坂)
番地: 道玄坂 1-22-7 道玄坂ピア10F
市区町村: 東京都渋谷区
地図: http://www.loftwork.jp/profil…
電話: 03-5459-8123(担当:長者原)
イベント タイプ: トークセッション.プロジェクトマネージメント
組織担当者: OpenCU
最新アクティビティ:8 月 30日 2012年
Outlook や iCal (.ics) にエクスポート
参加者のリストをエクスポート (.csv)
さらに招待する
昨今、Webサイトは「公開してしてからが始まり」と言われます。そのため、制作者には公開後の運用を踏まえた情報設計が求められ、ソーシャルメディア、サイト高速化、レスポンシブWebなどの戦略・設計に直結する技術、発注者側の企業戦略、マーケティングやデータ分析など、考慮すべき事はたくさん! 発注者も制作者に丸投げすればよいのではなく、Webに関する「共通言語」をもってコミュニケーションが必要となっています。
本イベントは、最近のWebサイト制作における「進め方」に真剣に向きあうチャレンジの場です。「進め方」いかんでWebサイトの質や制作者のパフォーマンスに大きな差が出てきます。
発注者・制作者がそれぞれメンバーの意見を集約しつつ、目的に向かってプロジェクトを進行していくためのヒントを、登壇者と参加者とで一緒に探ってみましょう。
PMBOK(プロジェクト・マネジメントの知識体系)を「セオリー」として基本に、発注者・制作者の各立場からの「実際の声」を交えて展開。
書籍『失敗しないWeb制作』で「悪戦苦闘のWebディレクション経験者」であるみどりかわえみこさん、大企業のWebマスターとして社内・社外の舵取りを行なうキヤノンマーケティングジャパン株式会社のウェブマネジメントセンター所長・増井達巳さん、制作会社のディレクターとしてロフトワークの滝澤耕平が参加。Web制作の進め方の事例やその先にあるビジョンなどをクロストークします。
*こんなトピックを扱います
*さらに、参加者も交え考えます
本イベントでは、参加者にも積極的に議論に参加いたくだためチームでの簡単なワークを準備しています。
ぜひ、みなさんの経験談もぜひお聞かせください。
*こんな人におすすめです
日時 :2012年8月23日(木) 19:00〜20:30(Open:18:30)
場所 :loftwork Lab 10F(渋谷区・道玄坂)
参加方法:右上の「参加する」をクリック
参加費:ワンドリンク制(500円)
出演 :みどりかわえみこ
増井達巳(キヤノンマーケティングジャパン株式会社)
滝澤耕平(株式会社ロフトワーク クリエイティブ・ディレクター)
主催:OpenCU
共催:ワークスコーポレーション
書籍『失敗しないWeb制作』(ワークスコーポレーション)
Web サイト制作プロジェクトの立ち上げから終結に至るワークフローに沿って、プロジェクトマネジメントのノウハウをについて読み進めながら独習できる「知識編」と、手を動かして考える「演習編」の2つの視点で、しっかりと解説します。
書籍詳細 : http://www.wgn.co.jp/store/dat/3215/
Facebookページ: http://www.facebook.com/webpjm/
みどりかわ えみこ(Emiko Midorikawa)
2001年より、Web制作会社と企業のWeb部門とを渡り歩いたのち、「情報の整理と企画」を軸に育児総合情報サイト、人材派遣会社の求職者向けサイト、旅行代理店のSNS、会員向け商品検索サービスなどを手がける。制作請負ではなく要件定義から情報設計、制作ディレクション、運用までを見据えてプロジェクトマネジメントにあたる。特技は料理、趣味は飲酒。Twitter:https://twitter.com/wos_info
増井 達巳(Tatsumi Masui)
キヤノンマーケティングジャパン株式会社 ウェブマネジメントセンター所長
1980年オフィスコンピューターの直販営業で入社。その後、システムズエンジニアへ担当業務を変更。1983年から約10年間で100社以上のお客様向けアプリケーション開発を経験。システムズエンジニア本部統括部門,オープンシステムSE部門ほかを兼務する。1999年に,新規事業推進本部に異動、2000年から始まった経営情報改革プロジェクトでは,プロジェクトマネジメントオフィス(PMO)の統括メンバーに。その後、同プロジェクト内で企業におけるWeb活用の重要性を検討するWeb分科会のPMを経て2001年1月より現職であるウェブマネジメントセンター所長に就任する。独自のWebマネジメントプログラム理論を基盤に構築したWebガバナンスのノウハウには定評があり、各種講演会ならびにコンサルティングを行う。Twitter:https://twitter.com/tmasui
滝澤 耕平(Kohei Takizawa)
株式会社ロフトワーク クリエイティブDiv. チーフディレクター
CMSサイト構築や、アバター制作をはじめとしたコンテンツ制作・運用も担当するなど幅広いジャンルのクリエイティブディレクションを担当。難易度の高いプロジェクトを手がける一方で、プロジェクトマネジメントや仕事術をテーマとした執筆・講演活動も精力的に行う。2011年、チーフディレクターに就任。ディレクション業務に加え、クリエイティブdiv.全体の牽引役として活躍中。行政サービス情報の標準化・オープン化を目指す、Web関連11社合同「OpenUMプロジェクト」副事務局長。