最速!Maker Faire 2013報告会「今年のMaker Faireここがすごかった」

21.Oct.2013

Maker Faire 2013の出展者や、参加者を招き、今年のMaker Faireの注目ポイントや、傾向などを振り返ります。また、今年大きな話題を集めたMakerムーブメントが2014年どのように変化していくのかなど、ここでしか聞けないMakerトークにご期待ください。

Maker Faireとはエレクトロニクス(電子工作)、サイエンス、ロボット、アートなど異なるジャンルの作品を展示し、作り手(Maker)たちがものづくりの知識や経験を共有し、交流する国際的なイベントです。昨年巨大ロボット「クラタス」が目玉として注目を集めたMaker Faire Tokyo 2012ですが、今年は11/3、11/4に会場を去年よりも大幅に拡大して開催されます。そこで、FabCafeではどこよりも早くMaker Faire 2013の報告会を11/4のMaker Faire最終日の夜に開催しちゃいます!

※このイベントはFabCafeの主催する独自イベントです。オライリー・ジャパンが開催するMaker Faire Tokyo 2013のオフィシャルイベントではありません。

Maker Faire 2013の出展者や、参加者を招き、今年のMaker Faireの注目ポイントや、傾向などを振り返ります。また、今年大きな話題を集めたMakerムーブメントが2014年どのように変化していくのかなど、ここでしか聞けないMakerトークにこうご期待!

報告会のスピーカーにはIAMASの小林茂先生、ユカイ工学の青木俊介さん、KORGの坂巻匡彦さん、3DコンサルタントのK’s design lab 原雄司さん、znug designで車、バイクのデザイナー根津孝太さんなどMakerブームの牽引役となっている幅広いメンバーの参加を予定しております。
※パネリストは当日イベント都合により変更となる可能性があります。

プログラム

  • 19:00『今年のMaker Faireここがすごかった!』パネルディスカッション
    出演者によるMaker Faire 2013の感想を写真レポートと座談会でシェア
    パネリスト:ユカイ工学 青木、IAMAS 小林、KORG 坂巻、K’s design lab 原、
    znug design 根津
    司会:長者原康達(OpenCU)
  • 19:40 twitterに投稿されたみんなの注目ポイントを発表!
  • 20:00 懇親会

Maker Faireに参加した人同士の情報共有はもちろん、参加できなかった人もMaker Faireのポイントと最新のMakerトレンドを知ることができます。また当日は懇親会も開催しますので、ものづくりコミュニティーに興味のある方や、ものづくり仲間を作りたい方はぜひご参加ください。

また当日イベント参加者のみなさんにもMaker FaireでのオススメポイントやMakeへの愛をtwitterの写真でシェア。みんなでMaker Faireについて語ろう。

★Maker Faire Tokyo 2013の興奮を最速シェアしよう!

今年のMaker Faireで見つけたおもしろアイテムやイベントを写真でシェアしてください。イベントでパネリストのコメントを交え紹介します。会場にお越しいただいた場合、ぜひ、インタビューさせてださい。

投稿用ハッシュタグ

パネリストの紹介

青木俊介:ユカイ工学(株) 代表
ユカイ工学(株)代表。東京大学在学中に、チームラボ株式会社を設立、CTOに就任。その後、ピクシブ株式会社のCTOを務めたのち、ロボティクスベンチャー ユカイ工学を設立。ソーシャルロボット「ココナッチ」や、フィジカルコンピューティングキット「konashi」などセンサーやスマートフォンやネットワークを生かした開発を得意とする。共同開発では、脳波で動くコミュニケーションツール「Necomimi (ネコミミ) 」、ハンガー型次世代販売促進システム「チームラボハンガー」、メガネ型デバイス「Telepathy One(テレパシー・ワン)」を開発。

小林茂:情報科学芸術大学院大学[IAMAS]産業文化研究センター[RCIC]准教授
情報科学芸術大学院大学[IAMAS]産業文化研究センター[RCIC]准教授。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科後期博士課程単位取得退学。1993年より電子楽器メーカー「ローランド株式会社」に技術者およびシンセサイザーのサウンドデザイナーとして勤務した後、2004年7月よりIAMAS。主な活動にプロトタイピングのためのツールキット「Gainer」「Funnel」「Arduino Fio」の開発。著書に『Prototyping Lab』『+GAINER』など。2008年にIPA(情報処理推進機構)よりスーパークリエータに認定。2013年4月からは、レーザーカッターや3Dプリンターなどのデジタル工作機械を備え、地域のメーカーとMaker(つくり手)としての人々からの様々な文脈を掛け合わせてイノベーションを創出するための拠点「IAMASイノベーション工房[f.Labo]」を担当。

坂巻匡彦:(株)コルグ
千葉大学大学院自然科学研究科デザイン専攻を修了後、株式会社コルグにプロダクト・デザイナーとして入社。2年目より商品企画室へ異動、新規性の高い製品を中心に商品企画を担当する。
担当製品:Kaossilator series、micro series、monotron series、microKEY、KP QUAD、miniKP2、nanoSERIES2、monotribe、MS-20 mini、 volca series
http://goo.gl/cKDlDR

根津孝太:(有)znug design(ツナグデザイン) 代表
1969年東京生まれ。千葉大学工学部工業意匠学科卒業。トヨタ自動車入社、愛・地球博『i-unit』コンセプト開発リーダーなどを務める。2005年(有)znug design設立、多くの工業製品のコンセプト企画とデザインを手がけ、企業創造活動の活性化にも貢献。賛同した仲間とともに「町工場から世界へ」を掲げ、電動バイク『zecOO (ゼクウ)』の開発に取組む一方、トヨタ自動車とコンセプトカー『Camatte (カマッテ)』などの共同開発も行う。パリ Maison et Objet 経済産業省ブース『JAPAN DESIGN+』など、国内外のデザインイベントで作品を発表。グッドデザイン賞、ドイツ iFデザイン賞、他多数受賞。

原雄司:(株)ケイズデザインラボ 代表
ケイズデザインラボ社長/3Dコンサルタント
大手通信機メーカーの試作現場に就職。その後、格闘家を続けながら金型用3次元CAD/CAMメーカーに転職し、開発責任者、子会社社長、IR担当などを経験。1990年代に切削RPなどを提唱し「机の上でものづくり」を推進。2006年に『アナログとデジタル融合で世界を変える!』を標榜しケイズデザインラボを設立。2012年「デジタルシボD3テクスチャー」プロセスの考案で東京都ベンチャー技術大賞奨励賞を受賞。2012年に3DスタジオCUBEをイグアス社と共同で発案し、渋谷道玄坂のものづくりカフェ「FabCafe」との連携で、企業から個人まで体験できる3Dデジタルものづくりの体験スペースを運営中。ものづくりから、デザイン、アート、医療、エンターテインメントまで、様々な分野での3Dデジタルものづくりの活用を提案している。

開催概要
開催日時:2013年11月4日 19:00−21:00
場所:Loftwork Lab (FabCafe 10F)
参加費:1,500円 ワンドリンク&スナック付き
申込方法:Facebookにログインの上、右上の「参加する」ボタンをクリックください。
Facebookアカウントをお持ちで無い方は、こちらのメールアドレス(info@fabcafe.com)宛に、件名をMaker Faire報告会参加希望とし、お名前をメールにてお送りください。
主催/共催:主催:FabCafe
共催:Open CU

※このイベントはFabCafeの主催する独自イベントです。オライリー・ジャパンが開催するMaker Faire Tokyo 2013のオフィシャルイベントではありません。

  • Top
  • Ideas
  • 最速!Maker Faire 2013報告会「今年のMaker Faireここがすごかった」