利用品質ラボの樽本徹也氏をお迎えし、IA meets Lean/Agile UX ~リーン/アジャイルな201x年型Web制作スタイルの可能性~を開催しました。
05.Jun.2012


樽本徹也
利用品質ラボ代表
ユーザビリティ工学が専門で特にユーザ調査とユーザビリティ評価の実務経験が豊富。現在はプロのコンサルタントとして、組込みシステムからウェブアプリケーションまで幅広い製品のUI/UX開発に携わっている。寄稿や講演も多数。公式サイトは『人机交互論』
・認定人間中心設計専門家
・認定スクラムプロダクトオーナー(CSPO)
・NPO 人間中心設計推進機構 評議員
・アジャイルUCD研究会 共同代表
■主な著書
『アジャイル・ユーザビリティ ―ユーザエクスペリエンスのためのDIYテスティング―』(オーム社 2012年2月)
『ユーザビリティエンジニアリング―ユーザ調査とユーザビリティ評価実践テクニック』(オーム社 2005年10月)
『これだけは知っておきたい組込みシステムの設計手法 (組込みプレスSelection)』 (技術評論社 2009年10月 共著)
■Web連載
・ウェブ担当者フォーラム 「ゼロ円でもできる!? 省コストユーザビリティ向上術」
・EnterpriseZine 「アジャイルUXの潮流 ~ 米国発アジャイル開発の新しい波、只今日本に接近中!?」
アクセシビリティからはじめるWebサイトのUI/UXデザイン
EVENT
WebのUI(インターフェース)、そこから生まれる体験のデザインプロセスを考えるワークショップ ”Webアクセシビリティ”と聞くと、JIS規格やWCAGといったガイドラインへの対策を想起しがちで...
2016年03月03日 19:00-21:30
loftwork COOOP(渋谷・道玄坂)
Jun.05.2012 UP
未来の千葉市サイトを考える
EVENT
UXデザイナー坂本貴史さん、Code for Chibaによる 千葉市サイトのペーパープロトを作成する実践ワークショップ 「市役所のWebサイトでは必要な情報が見つけにくい」そういった声をよく聞き...
2015年08月05日 19:30-21:30
loftwork COOOP(渋谷区・道玄坂)
Jun.05.2012 UP
石嶋未来 Bootstrap3からはじめる! レスポンシブWebサイト構築ワークショップ
WORKSHOP
紹介文 同じコードを書いて同じ場所でつまづいていませんか? Bootstrapで同じコードは二度と「書かない」! Bootstrapというとエンジニアさんや上級者が使うものと...
Jun.05.2012 UP
坂本貴史さんと、Webサイト制作をより楽しくするドキュメンテーションを考えませんか?
IDEAS
Webサイトを立ち上げる、または、リニューアルする際に、何から考えますか? 昨今では、Webサイトは単なる情報掲載以上に、訪れたユーザーにサイトを体験してもらい、その次に情報を得たり、問い合わせ、ソ...
Jun.05.2012 UP
IA meets Lean/Agile UX in 京都 ~アジャイル・UX・リーンな時代 Ver.2~
EVENT
2012年05月15日 19:30~21:30
ロフトワーク 烏丸
Jun.05.2012 UP
たにぐちまこと氏が教える! Web担当者が知っておきたい、企業サイトの賢いスマートフォン対応とは?
IDEAS
取材・構成 株式会社ロフトワーク昨年から盛り上がってきたスマートフォンの普及は、2011年に入り一層加速してきており出荷台数ベースでは、2011年度が前年比2.3倍の1,986万台、携帯電話の総出荷...
Jun.05.2012 UP