プロジェクトに柔軟さと加速を与えるアジャル開発 世界的に注目を浴びるWeb制作スタイルの可能性を探る!
05.Jun.2012


樽本徹也
利用品質ラボ代表
ユーザビリティ工学が専門で特にユーザ調査とユーザビリティ評価の実務経験が豊富。現在はプロのコンサルタントとして、組込みシステムからウェブアプリケーションまで幅広い製品のUI/UX開発に携わっている。寄稿や講演も多数。公式サイトは『人机交互論』
・認定人間中心設計専門家
・認定スクラムプロダクトオーナー(CSPO)
・NPO 人間中心設計推進機構 評議員
・アジャイルUCD研究会 共同代表
■主な著書
『アジャイル・ユーザビリティ ―ユーザエクスペリエンスのためのDIYテスティング―』(オーム社 2012年2月)
『ユーザビリティエンジニアリング―ユーザ調査とユーザビリティ評価実践テクニック』(オーム社 2005年10月)
『これだけは知っておきたい組込みシステムの設計手法 (組込みプレスSelection)』 (技術評論社 2009年10月 共著)
■Web連載
・ウェブ担当者フォーラム 「ゼロ円でもできる!? 省コストユーザビリティ向上術」
・EnterpriseZine 「アジャイルUXの潮流 ~ 米国発アジャイル開発の新しい波、只今日本に接近中!?」
Lean UX Circleミートアップ
EVENT
Apr12
2014年3月〜2015年4月に開催された有志による“LEAN UXの実践を共有する勉強会” 「Lean UX Circle」が、この度、再集結してミートアップを開催します。...
2017年09月14日 19:30-21:30
loftwork COOOP 10
Jun.05.2012 UP
渡邊恵太「IoT時代のインタラクションデザイン」
WORKSHOP
Apr12
モノがインターネットにつながったら何が起るか? いわゆるIoT(Internet of things)を考える上で、インターネット側の仕組みとモノ側の仕組みを考える必要があります。単なる機能を提供する...
2016年06月01日 19:30-21:30
FabCafe MTRL
Jun.05.2012 UP
サイト内検索を考える“Search this Site”ワークショップ
EVENT
Apr12
最近、神奈川県庁のWebサイトのトップメニューが大きく様変わりしました。 神奈川県ホームページ:http://www.pref.kanagawa.jp/ このリューアル...
2016年04月26日 19:30-21:30
loftwork COOOP
Jun.05.2012 UP
Olfactory Games / 嗅覚のためのゲーム
EVENT
Apr12
新しいコミュニケーション・ツールとして「嗅覚」を体験 香りや匂いは、アートやデザインの新しいコミュニケーション・ツールとして注目され始めています。しかし嗅覚は他の感覚器官に比べて主観的で性差や個体差...
2016年04月14日 19:30-21:30
FabCafe MTRL (渋谷・道玄坂)
Jun.05.2012 UP
EDIT×DESIGN 情報編集からデザインを導く2DAYワークショップ
EVENT
Apr12
情報を編集し(=企画)、デザインする(=具現化)プロセスを体感できる編集工学研究所とロフトワークのコラボワークショップ 多くの情報に接する現在、生活のあらゆる場面でその情報を編集する力が必要となって...
2016年01月29日 19:30-21:30
編集工学研究所・本楼(世田谷・赤堤)&@FabCafe MTRL(渋谷・道玄坂)
Jun.05.2012 UP
未来の千葉市サイトを考える
EVENT
Apr12
UXデザイナー坂本貴史さん、Code for Chibaによる 千葉市サイトのペーパープロトを作成する実践ワークショップ 「市役所のWebサイトでは必要な情報が見つけにくい」そういった声をよく聞き...
2015年08月05日 19:30-21:30
loftwork COOOP(渋谷区・道玄坂)
Jun.05.2012 UP