❏ こんな人にオススメ
・ユーザーやステークホルダーを巻き込みながらアイデアを練りたい[デザイナー]
・もっと楽しくてクリエイティブな授業を展開したい[教師・大学教員]
・新しい社員教育や研修の方法を模索している[人事・研修担当者]
・ワークショップや場作りの手法を学んでみたいすべての方(学生も歓迎)
❏ ワークショップ概要
概 要 :ワークショップを体験的に理解し、さまざまな活用事例を検討しながら、ワークショップデザインの習得を目指します。
日 時 :2013年3月22日(金)、4月5日(金)、4月19日(金)
時 間 :19:00〜21:30 (終了後、同会場で懇親会あり)
場 所 :loftwork Lab 10F(渋谷区・道玄坂) http://www.loftwork.jp/profile/loftworklab.aspx
定 員 :30名/回
参加費 :10,000円(全3回)※領収書発行可
❏ ワークショップへの参加方法
【Step1】 ワークショプメルマガ(無料)に登録しましょう。
※ 登録にはOpenCUアカウントが必要です。
※ メルマガのみのメンバーも歓迎です!
【Step2】 オンラインチケットを購入しましょう。(everevoサイト)
※ 領収書を希望する方は当日受付にてお申し付けください。
※ 単回受講を希望する方は以下にある各『チケット購入(単回)』から購入ください。
❏カリキュラム
2013年3月22日(金)19:00-21:30 @loftwork Lab(渋谷区・道玄坂)
講師:安斎勇樹
・ワークショップの背景理論の解説
・LEGOを活用したワークショップの体験(5分ver/30分ver/1時間ver)
・ワークショップに出来ることと出来ないこと

第2回『ワークショップの可能性を探る』
2013年4月5日(金)19:00-21:30 @loftwork Lab(渋谷区・道玄坂)
講師:安斎勇樹 ゲスト:中西紹一
・ワークショップの活用事例の検討
ex)事業プラン創造、商品・サービス企画、調査、研修、学生向けetc..
・アイデアを生み出すワークショップデザインのコツ

第3回『ワークショップデザインを身につける』
2013年4月19日(金)19:00-21:30 @loftwork Lab(渋谷区・道玄坂)
講師:安斎勇樹 ゲスト:舘野泰一
・ワークショップをデザインする手順の解説
・ワークショップデザインのトレーニング
・ワークショップデザイン・ワークショップ

❏ 講師プロフィール
1985年生まれ。東京都出身。私立武蔵高校、東京大学工学部卒業。現在、東京大学大学院 学際情報学府 山内研究室(学習環境デザイン論)在籍。実践活動と連携しながら創造性を引き出すワークショップデザインについて研究している。共著『ワークショップデザイン論–創ることで学ぶ』を4月に出版予定。http://yukianzai.com/
❏ゲストプロフィール
中西紹一(有限会社プラス・サーキュレーション・ジャパン代表)
1961年生まれ。早稲田大学文学研究科社会学専修修士修了。広告・コミュニケーション戦略開発プランナーとして、企業CI/企業活性化にかかわるコンサルティング/社名開発/ブランド開発/コミュニケーション戦略開発及びその実施プロジェクトに多数参画。現在は、ワークショップを戦略的にビジネスに導入し、商品開発やビジョン創造のワークショップをデザインしている。主な著書に『ワークショップ-偶然をデザインする技術』『ワークショップをつくる-90分でわかるイノベーションを生む場づくり』がある。
舘野泰一(東京大学大学院 学際情報学府 博士課程)
1983年生まれ。青山学院大学文学部教育学科卒。現在は東京大学大学院 学際情報学府 中原淳研究室に在籍。研究分野は教育工学、認知科学、経営学習論。大学生や社会人を対象に、コミュニティづくりやキャリア形成に関するワークショップを実施している。共著に『ワークショップと学び 第二巻』『職場学習の探究』『プレイフル・ラーニング』などがある。http://www.tate-lab.net/mt/