森田哲生“本気で” 書かなきゃいけない人のためのWebコピーライティング教室
森田哲生

JUL. 26 201619:30-21:30
loftwork COOOP
森田哲生
JUL. 26 201619:30-21:30
loftwork COOOP
Webディレクター、ECサイト店長、企業のWeb担当者などに向けられたコピーライティング入門書『書かなきゃいけない人のためのWebコピーライティング教室』。本書に収録された「授業」を生で体験できる特別イベントを開催いたします!
「カレー」「魔法」「サッカー」「ムシ歯」など、身近でユニークなモチーフを入り口に、Webにおける情報構造を読み解き、コピーライティングへと落とし込んでいく本書。
今回の講座は、この中から特に、Webにおけるコピーライティングのキモとも言える「見出しやキャッチコピーのつくり方」。そして「UI・UXを意識したコピー、テキストの組み立て方」にテーマを絞った2DAYS構成で展開。
いずれの授業も明解なレクチャーと、書籍の内容からちょっと踏み込んだスペシャルなワークショップなども交えた充実の内容となる予定です。
・機能的な「見出し」のつくり方を身につける
・「キャッチコピー」を書く前に必要な初期設定を知る
・「販促向けキャッチコピー」の組み立て方を理解する
・コピーのクオリティ管理に具体的な基準を持つ
・ユーザーの目線に立った情報構成やコピーワークを身につける
・コピーに対するディレクション力を養う
・外部ライターへの発注力・リテイク力を高める
・言葉に対する苦手意識を克服する
・感覚主義からの脱出を図る
・Webディレクター
・デザイナー
・プランナー
・ECサイト担当者
・企業のWeb担当者
・企業のオウンドメディア担当者
・若手コピーライターやライター
事前に読んでいただけると嬉しいですが、当日も販売を行います。
「書かなきゃいけない人のためのWebコピーライティング教室」 (WEB PROFESSIONAL) 森田 哲生 (著)
▶DAY01 7月26日(火) 19:30-21:30
(1)「看板」から学ぶ「見出し」の基本設計とは!?
→「見出し」をコンテンツにユーザーを呼び込む「看板」として再定義。見出しづくりも体験します。
(2)「キャッチコピー」のピラミッドから脱出せよ
→キャッチコピーを書く前に把握しなければならない「ポジショニング」と4種類の販促キャッチコピーの基本設計をレクチャー+ワークショップで学びます。
(3)「トラウマ」からひもとく、キャッチコピー改善セラピー
→よくある「ダメ出し」から逆算するキャッチコピーの改善方法を傾向別にレクチャーします。
▶DAY02 8月9日(火) 19:30-21:30
(1)「サッカー監督目線」で組み立てるLPの情報配置
→既存LPを題材に、情報配置を俯瞰で分析するワークショップ=レイアウトサッカーを行い、
その中で得られた気づきを元に、コピーとUI(レイアウト)の関係を学びます。
(2)「ムシ歯」でかみ砕くUX
→「歯が痛い人」が歯科医に辿り着く流れを題材として、「書くためのUX」の設定方法をレクチャー。
業種・業態別にUXをざっくり整理するオリジナルのフォーマットを使用します。
※授業の内容は予告なく充実する場合がございます。予めご了承ください。
loftwork COOOP
渋谷区道玄坂1-22-7 10F
1978年生まれ。多摩美術大学卒業後、編集プロダクション、デザイン会社勤務を経て2007年に独立し、コピーライター事務所Rockaku(ろっかく)を創業。広告代理店やメーカー、制作会社など多彩なパートナーとともに、コピーワーク、ネーミング、ブランディング計画や情報設計などを手がける。また、宣伝会議をはじめ、セミナーや企業研修などでコピーライティングの講義を多数担当。それなりに褒められたりしている。Rockaku:http://rockaku.jp/
株式会社ロフトワークが運営する学びをシェアするためのプラットフォームです。渋谷・道玄坂を中心に、毎月5〜6回のイベントを開催し、現在約7000人のメンバーが登録しています。扱うテーマは、主に「クリエイティブ」「デザイン」領域。クリエイターや有識者によるトークセッション「EVENT」、プロフェッショナルの知見を共有し、体験しながら学びを得る「WORKSHOP」、アイデアをシェアするWebコンテンツ「IDEAS」の3つのコンテンツを提供しています。https://www.opencu.com/