清水誠《グローバルチームをサヴァイブする手法》
数字からのロジックづくりとコミュニケーションHACK
清水誠

APR. 02 201819:30-21:30
loftwork COOOP 10(渋谷・道玄坂)
数字からのロジックづくりとコミュニケーションHACK
清水誠
APR. 02 201819:30-21:30
loftwork COOOP 10(渋谷・道玄坂)
仕事にまつわる課題の多くは、コミュニケーションの方法に関するものです。ネットを活用したオンライン中心の業務スタイルが進むなど、「業務設計」の方法も多様化しています。また、ベンチャー企業や大企業において最初からグローバル展開を目指すプロダクトやプロジェクトも多く、「グローバルファースト」の仕事もたくさんあります。この手の話題は、ついつい英語への苦手意識やカルチャーギャップなどが話題となりがちですが、そこに原因を追求しすぎず、うまくプロジェクトや体制を設計するノウハウがあることも事実です。
今回は、「グローバルチームをマネジメントする際にぶち当たる課題の解決策を学ぶ」講座です
グローバルチームマネジメントを運用するさまざまな要素の中から特に、
・英語での思考・コミュニケーションHACK
・数字から考える思考
・図解を使ったコミュニケーションTIPS
をピックアップして解説&ワークとして実施。特に、今回はWeb制作プロジェクト(企画〜設計〜分析)をケースに考えていきます。
講師である清水誠さんは、黎明期からWeb構築や業務のデジタル化プロジェクトに関わり、楽天でのWebアナリストを経て、米国Adobeでは現地勤務を経験。多くの「業務設計」を通じたノウハウをお持ちです。帰国後は日本・外資企業向けにサービス改善や社内改革のアドバイスを行う一方で、コンセプトダイアグラムやカスタマーアナリティクスなどのフレームワークの開発・普及にも取り組んでいます。
2日間の集中講義&ワークでは、清水さんの米国(*)での経験をTIPSに落とした手法を次々に展開していきます。直近でグローバル課題を持つヒトはもちろん、将来を見据えての参加も大歓迎です。一般とは少し違った視点からの、《清水流:グローバルチームでサヴァイブする方法》を学んでいきましょう。
*内容は米国での経験をベースにしております。ヨーロッパ/中国/東南アジア/中東など別の地域に適用できるものとできないものがあることをあらかじめご了承ください
・グローバルチームをこれから作っていくひと
→スタートアップなどでサービスをグローバル展開していく
→事業拡大のため海外拠点を束ねていく必要がある
・USで働くことを夢見ている人(赴任、移住、留学)
・外人の多い外資で働く課題を感じているヒト
・海外企業との取引が上手くいっていないヒト
・なるべく実務で具体的にタスクに落とせるヒト
※大企業など実施に組織的ハードルが多いユーザーはオススメできません
DAY01 英語コミュニケーション編
2018年4月2日(月)19:30-21:30
講義&ワーク
・イライラを減らす心構え
・テレカンファレンスやチャットツールなどの上手な使い方
・日本人が実践すべき英語発音のポイント
・仕事で役立つ実践フレーズ20選
DAY02 数字で考えるロジック&図解編
2018年4月19日(月)19:30-21:30
講義&ワーク
・“Show and Tell”で伝える
・目的を設定し、そのために必要な数字をビジュアライズ(図解)する
・人のアクションにつながるレポートの作り方
・立ち上げ期こそ共通認識や早期発見が重要
領収書可
loftwork COOOP 10(渋谷・道玄坂)
株式会社ロフトワークが運営する学びをシェアするためのプラットフォームです。渋谷・道玄坂を中心に、毎月5〜6回のイベントを開催し、現在約7000人のメンバーが登録しています。扱うテーマは、主に「クリエイティブ」「デザイン」領域。クリエイターや有識者によるトークセッション「EVENT」、プロフェッショナルの知見を共有し、体験しながら学びを得る「WORKSHOP」、アイデアをシェアするWebコンテンツ「IDEAS」の3つのコンテンツを提供しています。https://www.opencu.com/
清水誠《グローバルチームをサヴァイブする手法》2018.04.02