openCu

EVENT

解体新所#06 LODGE 植田裕司 × WORKMILL 山田雄介《働き方と場所》

共創の場としてアップデートし続けるコワーキングスペースの現在/未来

山田雄介,松井創,植田裕司

NOV. 07 201719:30-21:30

100BANCH 3F Loft(渋谷駅南口)

41 / 50
9788

終了

共創の場としてアップデートされるコワーキングスペース
現在とその先を、二人の実践者と共に解体していきます

コワーキングブームの「黒船」とも言われるWeWorkの日本進出、そして大企業や大手デベロッパーが続々とコワーキングをオープンさせている現在、改めて”コワーキング・スペース”とは、いったい何ものなのかを考察してみたいと思います。
 

この新しいスペースの活況の背景には、起業家ニーズへの対応や、小人数のプロジェクトチームでの仕事の増加、ノマドワーカーと言われる人種の登場などがあるとされています。
ただし、コワーキングの英語表記はCo-Working、これは「共に」を意味する「Co.」であり、個々人がバラバラに作業をするだけの”個ワーク”の場とは限りません。
 
ph01_yahoo1
LODGE -Yahoo! JAPANのオフィス内に誕生した日本最大級のコワーキングスペース-
 
2016年、ヤフー株式会社がオフィスの移転に伴いコワーキンスペースLODGEをオープンしました。総面積1,330平方メートルに及び、国内最大級といわれているLODGEは、社員のみの使用に限らず、立ち寄り利用は誰でも可能で、利用に際しての会員登録なども不要。「これからの働き方を大きく変えていく」というヤフー株式会社の本気が伝わる取り組みです。
 
コワーキングの議論は、組織の働き方の改革も相まって、共創の場としての働く場のアップデートであるとも言われています。他方、コワーキング自体も社会において、そのポジションは確定しておらず、議論され続けている進化の真っ只中。この未詳の場は、いったいどこへ向かっていくのでしょう。そして未来の私たちの働く場とは、どのように変化していくのでしょうか。
 
今回、数々のコワーキング・スペースを調査しながら、LODGEをゼロから立ち上げ、運営の責任者でもある植田裕司氏(ヤフー株式会社)と世界中のコワーキング・スペースと新しい働き方、そして場づくりをリサーチしているWORK MILL 山田雄介氏(岡村製作所)を招き、二人の視点を解体しながら、この「問い」を探求します。
 

こんな人にオススメ

・コワーキング・スペースを知りたい、考えたいヒト
・共創の場をつくってみたい、現状を変えたいヒト
・企業とオープンスペースの可能性を模索しているヒト
 

プログラム

▶オープニング
▶プレゼン
 「LODGEの挑戦」 by 植田裕司(ヤフージャパン/ワーク推進部部長 兼 オープンイノベーションユニットLODGEサービスマネージャー) 
 「事例で見るコワーキングの今」 by 山田雄介(WORKMILL/岡村製作所)
 質疑応答
▶トーク・セッション:「コワーキングの未来」
 植田裕司×山田雄介
 モデレーター:松井創(ロフトワーク/プロデューサー)
▶ネットワーキング
 
 
会場は、パナソニック株式会社と株式会社ロフトワーク、カフェカンパニー株式会社が渋谷駅南口にオープン(2017年7月)する実験区「100BANCH」。できたての100BANCHで、「本質的に《創造的》とはどういうこと?」「デザインとアートがそれぞれできることは?」「仕事としてのクリエイティブの役割とは?」など、場と創造性について一歩踏み込んだ話をしてみませんか。
 

100BANCH-LOGO
100BANCHは、世代や分野を越えた活動に没頭するための実験基地。既成概念にとらわれない独自の視点で問題を提起し、
無意味、不可能だと思われている領域での価値創造に挑む、野心的なプロジェクトを支援します。100BANCHのfacebookページ:https://www.facebook.com/100banch/

 

LAYOUT.net トークシリーズ企画
「解体新所―まだ名前のない《場》を科学する」

kaitai-shinsho-logo-640
 
ワークスペース、カフェ、滞在施設、公共空間、居住空間など、今、あらゆる用途の空間で創発的な場づくりに注目が集まっています。それは、人や知恵すら効果的にネットワーク化したがる時代のオーダーかもしれません。あるいは、効率的に再編されすぎた社会の中で、オルタナティブな居場所や共同体、価値観を取り戻そうとする人々の意思かもしれません。
 
いずれにしろ、人と人が繋がり、知恵を交換し、新しい活動を続々と生む創発的な《場》を、なんと呼べばいいのか、わたしたちはまだ知らないのではないでしょうか。そしてそのつくり方も。
 
「解体新所―まだ名前のない《場》を科学する」は、そんな《場》の構造について、各分野の実践者とロフトワークの空間系プロデューサー・松井創が考察する対談シリーズです。
 
*解体新所の着眼点
・ヒトや知恵が循環する場とは何か?
・ 価値観を揺さぶるような出会いを生む場とは?
・コラボレーションが生まれる場に仕掛けは必要か?
・オープンで居心地の良い場の条件とは?
・なぜ今、創発的な場づくりが求められているのか?
 
解体新書過去の画像
 
*過去の開催実績
#01 寺井元一《場とアソシエーションデザイン》MAD Cityプロジェクト
#02 伊東勝、山本力矢《地域×企業のやわらかな関係》SHIBAURA HOUSE
#03 青木純 《エリアリノベーション×暮らし方》南池袋公園
#04 松本理寿輝 《地域資源としての保育園》
#05 北澤潤《日常を揺さぶる場のデザイン》

INFORMATION

日 時 :
場 所 :
100BANCH 3F Loft(渋谷駅南口)
参加費 :
1,500円

※ワンドリンク付き/領収書発行
※学生は無料となります。学生チケットを選択ください。

定 員 :
50名
出 演 :
山田雄介,松井創,植田裕司

    100BANCH 3F Loft(渋谷駅南口)
    東京都渋谷区渋谷3-27-1 3F

    SPEAKER / GUEST

    山田雄介

    岡村製作所 WORK MILL ワークプレイスストラテジスト 大学で建築学を専攻。住宅メーカーにて住環境のプロデュース企画を経て、岡村製作所に入社。国内外の先進ワークトレンド調査・研究、次世代ワークプレイスコンセプト開発に従事し、オフィス環境を企業戦略、社会的視点から考察する。一級建築士 http://workmill.jp/webzine

    松井創

    株式会社ロフトワーク/プロデューサー。千葉大学で都市計画を学び、地域活性やまちづくり等のプロジェクトに学生時代から深く関わる。2012 年よりロフトワークに参加し、企業の新製品・新サービスのコンセプト策定、建築空間・コミュニティの計画からコミュニケーション戦略まで、新しい価値を生むためのプロジェクトを担当。これまでに手がけたプロジェクトは、「FUJITSU Knowledge Integration Base PLY」(富士通株式会社)、「Wonder LAB Osaka」(パナソニック株式会社)、「KOIL Kashiwa-no-ha Open Innovation Lab」(三井不動産株式会社)、「OPC Hack & Make プロジェクト」(オリンパス株式会社)など。http://www.loftwork.jp/people/staff/hajime_matsui.aspx

    植田裕司

    ヤフー株式会社 コワーク推進部部長 兼 オープンイノベーションユニットLODGEサービスマネージャー 大学院にて情報通信工学を学びヤフーに新卒入手。テレビ向けサービスや、Yahoo! JAPANアプリの開発、マネジメントの後、LODGEの立ち上げに参画、現在は運営に携わり、社内外のコラボレーション企画の創出を行っている。

    ORGANIZER / SPONSOR

    「“空間”と“エクスペリエンス設計”の実験サイト|LAYOUT.net」は、株式会社ロフトワークが運営する、Webメディアです。空間の在り方、そこで行われるアクションなどのUX(ユーザー・エクスペリエンス)について、実践者へのインタビュー、イベントを行い、記事として紹介しています。2014年7月始動。

    http://layout.net/

    TICKET

    解体新所#06 LODGE 植田裕司 × WORKMILL 山田雄介《働き方と場所》2017.11.07

    参加希望の方は、チケットを選択して「チケット決定」からお申込みください。
    (OpenCUへのログインが必要となります。)

    お支払い方法Powerd by stripe

    チケット購入・キャンセル方法について「利用案内」をご覧ください。

    完了完了

    チケットのご購入ありがとうございます。

    詳細は登録メールにご送付しました。 それでは、イベントへのご参加お待ちしております。

    キャンセルは、参加キャンセルフォームよりお知らせください。

    UP COMING EVENTS

    REPORT / ARTICLE