“プ譜”で考えるプロジェクトデザイン
PM Lssson番外編:プロジェクトを<譜面>で成功に導く新しい手法
前田考歩

MAY. 09 201819:30-21:30
loftwork COOOP 10
PM Lssson番外編:プロジェクトを<譜面>で成功に導く新しい手法
前田考歩
MAY. 09 201819:30-21:30
loftwork COOOP 10
「プロジェクト」と聞いて、あなたはどんなことをイメージするでしょうか?「建築」のような造物形をつくり上げる活動だけでなく、ルーティンではできない、新しいものを生み出す活動のすべてが「プロジェクト」と言えます。企業においては顧客の獲得、商品の開発、事業の立ち上げ、さらに日常に目を向けても子育てや家事にも「プロジェクト」は多く存在するのです。本書では、編集工学的なアプローチから「プロジェクト」の本質に迫り、ルーティンではない、新しいものを作り上げる活動において陥りやすい問題点を洗い出し、成功に導く方法を解き明かします。
書籍内で紹介されているプ譜のフレームワーク
・プロジェクトマネージャー/ディレクター
・PM Lesson講座参加者
・社内教育などの企画担当者
・プロマネに課題を抱えているひと全般
・イントロダクション
・プ譜の説明 by 前田考歩(書籍著者)
・ワークのお題提示と説明
・プ譜作成ワーク
チームビルド
ウオークスルー実施
ナレッジまとめ
・発表&共有
・主催者と特別ゲスト*による講評
※書籍購入者は半額(受付時に提示ください/Kindle Unlimitedは対象外)
loftwork COOOP 10
東京都渋谷区道玄坂1-22-7 10F
プロジェクトエディター。1978年三重県生まれ。自動車メーカーの販売店支援・CSR事業、映画会社のeチケッティング事業、自治体の防災アプリ、保育園検索システム、夫婦の育児情報共有アプリ事業、魚の離乳食的通販事業、テレビCM制作会社の動画制作アプリ事業など、様々な業界と製品のプロジェクトマネジメントに携わる。プロジェクトに「編集」的方法を活かした、プロジェクト・エディティングを提唱、実践中。
プロジェクト・エディティングの手法を活かし、企業のソリューションを元にしたワークショップコンテンツの開発に携わる他、宣伝会議「動画制作・ディレクション研修」、「web動画クリエイター養成講座」、「展示会出展実践講座」、「見込客を顧客に育成する セールスコンテンツ講座」など、様々なジャンルの講師も務める。座学中心の講義ではなく、動画の企画、運用体制構築、展示会ブース企画、ナーチャリング戦略など、各種フレームワークを用意した、受講者参加型のワークショップが人気を集める。
著者ブログ『Primitive Arts と Project Editing』
株式会社ロフトワークが運営する学びをシェアするためのプラットフォームです。渋谷・道玄坂を中心に、毎月5〜6回のイベントを開催し、現在約7000人のメンバーが登録しています。扱うテーマは、主に「クリエイティブ」「デザイン」領域。クリエイターや有識者によるトークセッション「EVENT」、プロフェッショナルの知見を共有し、体験しながら学びを得る「WORKSHOP」、アイデアをシェアするWebコンテンツ「IDEAS」の3つのコンテンツを提供しています。https://www.opencu.com/
“プ譜”で考えるプロジェクトデザイン2018.05.09