Webプロジェクトをうまくいかせる“技”をみんなで披露!〜8/23失敗しないWebサイト制作イベントレポート!

Webプロジェクトをうまくいかせる“技”をみんなで披露!〜8/23失敗しないWebサイト制作イベントレポート!

28.Aug.2012

昨今のWebディレクターに求められる知識やスキルは、多岐にわたります。情報設計や企画戦略、マーケティングやデータ分析など、複雑化するWebディレクションの仕事をスマートに遂行するためには、Webサイト運営をひとつのプロジェクトとして捉え、マネジメントするという発想が不可欠です。けれども、現実のWeb制作は、そんな「べき論」で片付けられるほどシンプルなものではなく、日々苦戦しながら試行錯誤を繰り返している方も多いと思います。

そこで、改めてPMBOK(ぴんぼっく:Project Management Body of Knowledge)をベースとしたWebディレクションについて、実践的に検証しながら、発注者と制作者の双方向の視点で「失敗しないWeb制作」のヒントを探ってみようと “「失敗しないWeb制作」のタテマエと実践 〜「よりよい」Webサイト制作のための 計画、レビュー、チェックを考える。”というイベントが開催されました。

Text:野本纏花

「流しのWebディレクター!?」みどりかわ えみこさん

まず登壇したのは、書籍『失敗しないWeb制作』(ワークスコーポレーション)の著者である、みどりかわえみこさん。2001年にWebの仕事に就いて以来、企業のWeb部門やWeb制作会社などの大小さまざまな企業で、Web制作の進行管理を務めて来たという、“流しのWebディレクター”なのです。そんな風にいろんな職場を見ている中で、いろんな人の苦労を見たり、自身が参ったりした経験をもとに執筆された著書では、会社の流儀や規模に左右されることのない、普遍的な“失敗しないWeb制作”の秘訣が紹介されています。
みどりかわえみこ

PMBOKに基づくプロジェクト監理のタテマエと実践

PMBOKとは、アメリカの非営利団体PMIによって策定されたプロジェクトマネジメントの知識体系です。プロジェクトを遂行する際に、「知識エリア」と呼ばれる9つの観点:スコープ(プロジェクトの目的と範囲)、時間、コスト、品質、人的資源、コミュニケーション、リスク、調達、統合管理でマネジメントを行います。

『失敗しないWeb制作』の中では、Web制作プロジェクトの立ち上げから終結に至るワークフローに沿って、「PMBOKをもとにWeb制作はかくあるべきだという話」を“タテマエ編”、「そうは言ってもね、という泥臭い話」を“実践編”として、プロジェクト監理(※監理:監督しながら管理するという意)のノウハウを独習できるようになっています。

みどりかわさんは、失敗するWeb制作の原因として、「完成形を明確にしないまま押し進めてしまうこと」と「プロジェクトが属人化してしまうこと」の2点を挙げました。

みどりかわ「失敗が見えていそうな炎上案件であれ、どんなに仲の良いお客さんとの案件であれ、Web制作の話をもらったときに、最初から完成形がはっきりと見えていることはありません。それなのに闇雲に突っ走って、最後に気付いたときには何か方向性が違うなと思いながらもなんとか納品して、お客さんから怒られてトラブルになります」

どんな仕事であれ、仕事はひとりでは完結しません。「食い違い」や「いまさら発言」、「メンバーの燃え尽き」といった誰もが経験したことのあるメンバー間の問題を、ハブとなるディレクターががんばって解決してしまうことこそ、プロジェクトの属人化に繋がるとみどりかわさんは指摘します。

さらに「プロジェクトが1人のディレクターに左右されると、失敗から得られたことが資産化されずに、その場の労働で終わってしまいます。そうならないためには、何らかの仕組みだとか、お客さんとの共通言語を持つことが大切です」(みどりかわ)とのことです。

Web制作というプロジェクトをマネジメントするには

みどりかわさんが考えるWeb制作のプロジェクトマネジメントとは、要件定義・設計・制作・テストなど、すべての工程とすべての関係者について、様々なことを計画し管理することだそうです。Web制作というプロジェクトをマネジメントする上で、重要なポイントを2つ紹介していました。

① 計画と管理の二側面で捉える
Web制作における工程の中で、最初は計画の割合が多く、だんだん進んで行く中で管理の割合が増えていく。すべてのフェーズにおいて、計画と管理の両方が何らかの割合で存在することを念頭に置いておくことが必要。

②タテ串×ヨコ串で考える
それぞれの要素(スコープ・スケジュール・品質など)について、計画→変更→請求に落とし込んでいくことが大切。タテとヨコの編み目を作って、そこから落っこちないようにするイメージを持つ。

みどりかわ「よくある失敗パターンとして、“おらおら〜!”とただ回すことに集中して強行突破しようとすると、お客さんやメンバーなどいろんな人が不満を持つようになります。やっつけや突っ走りでプロジェクトを進めてしまうと、プロジェクトの背景、発注者の意図、コスト感覚などいろんなものを見落としてしまいます。絶対に“おらおら”になっちゃだめ。これは理想論でも、効率とのトレードオフでもありません」とし、みどりかわさんは丁寧にプロジェクトを進めることの意義を強調しました。

プロジェクトを失敗に導く曖昧ワード第一位「確認します」

プロジェクトを蝕むものは、「曖昧さ」と「放置」であるという、みどりかわさん。その要因となるのが「言葉」なのではないかと語ります。

みどりかわ「“確認します”って、とっても曖昧な言葉。同じ“確認”でも、こんなにたくさんの意味を含んでいますよね。

プロジェクトにおいて、まず自分の中で「言葉」の区分と意味をはっきりさせ、お客さんやメンバー間で同じ認識を持つことのできる「共通用語」を作ることが大切です。それによって、食い違いを防ぎ、スムーズなやり取りを行うことで、失敗しないWeb制作に繋がります」(みどりかわ
とプレゼンを締めくくりました。

  • Top
  • Ideas
  • Webプロジェクトをうまくいかせる“技”をみんなで披露!〜8/23失敗しないWebサイト制作イベントレポート!

You might like these

“プ譜”で考えるプロジェクトデザイン

EVENT

プロダクト制作、Webサイト構築、商品プロモーション、ステージ公演、公共事業など…世の中は多種多様、大小のプロジェクトが実施されています。プロジェクトとはそもそも“何らかの目標を達成するために有限で行...

2018年05月09日 19:30-21:30

loftwork COOOP 10

Aug.28.2012 UP

小さな会社の広報/PR講座

WORKSHOP

企業での、ソーシャルメディア活用、オウンドメディア運用がすっかり定着し、多くの企業で広報活動の手法も大きく変ってきています。広報/PR担当者は、自社の商品やサービスを伝えるための「体験のデザイン(UX...

2017年09月27日 19:30〜21:30

loftwork COOOP 10F(渋谷・道玄坂)

Aug.28.2012 UP

Lean UX Circleミートアップ

EVENT

  2014年3月〜2015年4月に開催された有志による“LEAN UXの実践を共有する勉強会” 「Lean UX Circle」が、この度、再集結してミートアップを開催します。...

2017年09月14日 19:30-21:30

loftwork COOOP 10

Aug.28.2012 UP

顧客を巻き込むストーリーマッピング

WORKSHOP

モノからコトへ。モノのスペックだけでは顧客を満足させるようなユーザー体験を提供することはできず、コトのデザインが求められています。そんな中、品質や機能以上に、それらの持つバックグラウンドや世の中へのイ...

2017年08月03日 19:30-21:30

loftwork COOOP 10

Aug.28.2012 UP

大人黒板ワークショップ

EVENT

  近頃巷で見かけるチョークアートの黒板たち。なんでもデジタルな時代たからこそ、手で描いた温かみが街行く人の心を掴みます。その黒板を描いた店員さんのことを考えると、真心を感じますよね。...

2017年07月25日 19:30-21:30

loftwork COOOP

Aug.28.2012 UP

モーターと歯車 -vol.3-

EVENT

https://www.facebook.com/groups/796967483802872/   講師は、引き続き、近藤嘉男さん(武蔵野美術大学 工芸工業デザイン学科 非常勤講師...

2017年07月06日 19:30-21:30

FabCafe MTRL

Aug.28.2012 UP