「自ら切り開く」を原動力にして UXデザイナー坂本貴史氏インタビュー

qovav2000001efp5

13.Feb.2011

念願かなってWebデザイナーに転身。そこで運命の先輩に出会う

坂本氏は、「笑うと思うんですけど…」と前置きしてWebとの出会いを話してくれた。

「最初にクールだと思ったのは小室哲哉さんの個人レーベルのWebサイトでしたね。黒バックに白い文字で、サウンドが鳴って、適度に動いて…これが新しい時代の表現だと衝撃を受けましたよ。実は、専門学校でHTMLの講座などはあったんですが、その内容についてはほとんど分かっていなかったんです。それでも、実際にクールなサイトを目の当たりにして、“Webは面白そうだ、HTMLは分からないがデザインはやってみたい”という気持ちが芽生えましたね」

だが実際には、Webのデザインをすぐに始められたわけではなかったのだ。1997年、二十歳の時にある企業に就職するが、そこはいわゆる広告デザイン会社だった。

「もちろんWebのデザインをやりたいということは最初から伝えていましたが新入社員がいきなり新プロジェクトを立ち上げるというわけにもいかず、最初はDTPグラフィックスのデザインが仕事でした。YMCKの製版指定をしてDICで特色の色指定をする、というような伝統的なデザインの仕事ですね」

それでも、ちょうどさまざまなことがデジタル化される過渡期であり、例えば“ブランドのロゴをいろいろなところで使い回せるようにデジタルデータとして作ってくれ”というような仕事もあった。「専門学校で3D画像を作って遊んだりしていたので、ロゴをIllustratorで作るなんて、僕にとっては簡単だったんです」

会社では、デジタルに詳しいデザイナーとして新人ながら信頼されていたが、Webへの思いは断ちがたかった。そこで、Web専門の会社に転職することにした。当時は今のようにWebを扱う企業が乱立しているのとは隔世の感で、名の通ったWebだけの専門会社は関東のキノトロープと関西のパイナップルカンパニーというような状況。そして、坂本氏はパイナップルカンパニーに就職することとなった。

「その会社で、結果的に自身の仕事の方向性を決めることになる二人と出会ったんです。まず面接をしてくれたのが、“Webのことなら何でも知っている生き字引のような人”という凄腕ディレクター(編注:坂本氏は彼のことを話す時、今でも“師匠”と呼ぶ)。そして同じデザイナーの中に、天才デザイナーがいたんです」

そのWeb専門会社での仕事は刺激的だった。凄腕ディレクターと天才デザイナーの仕事を見ながらそれを学び取り、HTMLのコーディングをして実際の作業に習熟していく。

 

制作会社は職人の工房のようなもので、師匠や先輩の仕事を見て盗み、一心不乱に手を動かすようなことが重要な場面もある。ただし、自分ができるようになればなるほど、すごい人の大きさも分かるようになる。

「ディレクターとしてはこの師匠を超えられない、デザイナーとしてはこの天才を超えられないと思って、それなら自分だけの道を進もうと、1年立つ頃には会社を辞める決意をしました。その会社で経験した品質への追求があまりに高かったから、もうどこにいっても、あるいは一人で独立しても十分やっていけるほどのスキルが身についたという自信もあったんです。次に就職した小さなベンチャー企業でもよいのでデザイナー兼ディレクターとしての仕事をこなし、その自信は過信ではないことも実感できましたね」

そんなある日、そのWeb専門会社で同僚だった人に「東京で起業したから手伝ってくれないか」と声をかけられた。生まれも育ちも関西の坂本氏にとって、「東京のWeb制作会社」は魅力的に聞こえた。さらに、例の師匠たる凄腕ディレクターもそこで一緒にやっているという。師匠に「大変だから手伝ってくれ」と言われれば、否やはない。

坂本貴史

ネットイヤーグループ株式会社
UXディレクター

2002年よりネットイヤーグループ株式会社に参加。主に、国内外の企業におけるイタラクティブマーケティング支援(コンサルティング)やWebサイト構築におけるクリエイティブディレクションを担当。とくに、Web情報アーキテクチャを設計する専門職インフォメーションアーキテクトとしても活動し、執筆・寄稿やセミナー講師なども行っている。

所属団体
Information Architecture Institute (IAI)
NPO法人 人間中心設計推進機構 (HCD-Net)

ネットイヤーグループ株式会社
個人ブログ「bookslope

More Contents

水野太

株式会社ロフトワーク
クリエイティブ・ディレクター

中央大学理工学部を卒業後、大手防災機器メーカーに入社し、品質管理/UI設計業務に6年間従事。その後渡米し、独学で身につけたWeb関連技術・デザインを本格的に学び、国内外の複数企業に勤務。2009年にロフトワーク入社後は、IA、コーディング、Flash等の幅広い技術と、豊富な経験を生かし活躍中。

More Contents

  • Top
  • Ideas
  • 「自ら切り開く」を原動力にして UXデザイナー坂本貴史氏インタビュー

You might like these

Lean UX Circleミートアップ

EVENT

  2014年3月〜2015年4月に開催された有志による“LEAN UXの実践を共有する勉強会” 「Lean UX Circle」が、この度、再集結してミートアップを開催します。...

2017年09月14日 19:30-21:30

loftwork COOOP 10

Feb.13.2011 UP

渡邊恵太「IoT時代のインタラクションデザイン」

WORKSHOP

モノがインターネットにつながったら何が起るか? いわゆるIoT(Internet of things)を考える上で、インターネット側の仕組みとモノ側の仕組みを考える必要があります。単なる機能を提供する...

2016年06月01日 19:30-21:30

FabCafe MTRL

Feb.13.2011 UP

サイト内検索を考える“Search this Site”ワークショップ

EVENT

最近、神奈川県庁のWebサイトのトップメニューが大きく様変わりしました。 神奈川県ホームページ:http://www.pref.kanagawa.jp/   このリューアル...

2016年04月26日 19:30-21:30

loftwork COOOP

Feb.13.2011 UP

Olfactory Games / 嗅覚のためのゲーム

EVENT

新しいコミュニケーション・ツールとして「嗅覚」を体験 香りや匂いは、アートやデザインの新しいコミュニケーション・ツールとして注目され始めています。しかし嗅覚は他の感覚器官に比べて主観的で性差や個体差...

2016年04月14日 19:30-21:30

FabCafe MTRL (渋谷・道玄坂)

Feb.13.2011 UP

EDIT×DESIGN 情報編集からデザインを導く2DAYワークショップ

EVENT

情報を編集し(=企画)、デザインする(=具現化)プロセスを体感できる編集工学研究所とロフトワークのコラボワークショップ 多くの情報に接する現在、生活のあらゆる場面でその情報を編集する力が必要となって...

2016年01月29日 19:30-21:30

編集工学研究所・本楼(世田谷・赤堤)&@FabCafe MTRL(渋谷・道玄坂)

Feb.13.2011 UP

未来の千葉市サイトを考える

EVENT

UXデザイナー坂本貴史さん、Code for Chibaによる 千葉市サイトのペーパープロトを作成する実践ワークショップ 「市役所のWebサイトでは必要な情報が見つけにくい」そういった声をよく聞き...

2015年08月05日 19:30-21:30

loftwork COOOP(渋谷区・道玄坂)

Feb.13.2011 UP