好きなことを日本各地で実践する秘訣!コミュニティづくり始点と視点#02イベントレポート
コミュニティづくりの実践を、先人たちともに明らかにするトークセションの第二弾「コミュニティづくり始点と視点#02」が2017年11月16日に開催されました。今回のキュレーターはMORE THANプロジェクトや長野県・諏訪…
Jan.19.2018 UP
モノに話しかけても平気な日がくる!? 声系ハード&ソフト実践者のミートアップ「VOICE」レポート
「Google Home」「Amazon Echo」「LINE Clova WAVE」など、活況を見せるスマートスピーカー市場。ポストスマホ時代のUIが音声に切り替わろうとしている今、私たちの情報生活はどのように変わって…
Nov.17.2017 UP
みんな違って、みんないい。十人十色の明かりを作る、舞台照明デザイン開催レポート
舞台上で、シーンを操る立役者である舞台照明。そのプランニングと実演を行うワークショップをOpenCUで行いました。人によって、「美しい」と感じるものが違うように光の表現の仕方も十人十色。ルールにとらわれず、自分だけが感じ…
Jul.14.2017 UP
大野友資 決めないデザインワークショップレポート
プロダクト制作におけるテクノロジーの進化によって、デザインと制作のプロセスがどんどん近づき、いわゆる“ものづくり革命”が起きていると言われる昨今。その本質は“手軽にローコストで制作できること”にあるのではなく、“デジタル…
2017年03月02日
Apr.12.2017 UP
「あげる・しぼる・もる」が基本。落語・小咄を作ってみた。落語ワークショップ
人と話をするとき、説明がうまく伝わらなくて歯がゆい思いをしたことはありませんか?私もその一人です。今回、OpenCUでは伝統的な日本のストーリーテラー・落語家に「伝える」力を学ぶワークショップを開催しました。折しも巷…
2016年04月08日
May.30.2016 UP
道筋を逆に辿ることで未来を予想!? シナリオプランニングの発想が楽しい!
去る2016年3月から4月にかけて、野村恭彦「シナリオ・プランニングで、新たなビジネスを生み出す 3DAYSフューチャーセッション」が開催されました。プロデューサーという立場からクライアントの課題解決を提案するためのヒン…
2016年03月01日
May.10.2016 UP
ビジネスの現状を捉えリデザインする仕組みを学ぶ LEMONADEプロデューサーワークショップ
去る、2月8,10,17,19,25日の5日間、OpenCUの企画した、MAKE YOUR LEMONADEワークショップ(クリエイティブ・プロデューサー養成講座)を実施しました。本ワークショップでは、クリエイティブの提…
2016年02月08日
Apr.02.2016 UP
渋ディレVol.3 岡田一男「エクストリームインプット」イベントレポート
渋谷・道玄坂を拠点に、ロフトワークとCINRAからスタートしたフロム渋谷なディレクターコミュニティ「渋ディレ」。数多の業界コミュニティや学びのセミナーがあるなか、渋ディレは“いい加減な、いい還元”をキャッチフレーズに、異…
2016年02月12日
Mar.07.2016 UP
ちょっとマニアック?いいえ、重要な話です。 CMS SUNDAY Vol.6 「権限・承認フロー選手権」レポート
去る2016年1月30日に、ロフトワークのシステムDiv主催のセミナー&ワークショップ CMS SUNDAY Vol.6 「権限・承認フロー選手権」が開催されました。CMSとは、Webサイトのコンテンツ(テキストや画像)…
2016年02月03日
Feb.04.2016 UP
暮らしやすくなる自治体サイトのUXとは?ワークショップ開催レポート
「市役所のWebサイトでは必要な情報が見つけにくい」そういった声をよく聞きます。私たちが普段利用する住民票や戸籍情報の取得といった市役所の利用シーン(ジャーニーマップ)を踏まえて、ペーパープロトタイピングをつくり企画・提…
2015年08月05日
Sep.14.2015 UP
CMS SUNDAY イベントレポート「ペーパープロトでCMSサイトを設計する」
2015年7月12日に、ロフトワークのシステムDiv主催の CMS SUNDAY Vol.4 「再入門ペーパープロトタイピング + UXデザインに学ぶ合意形成テクニック」が開催されました。 CMS導入案件でクライアントと…
2015年07月12日
Aug.03.2015 UP
これであなたも“キロクニスト” 「残す」ことから価値を生む! キロクニスト養成講座#1開催レポート
去る2015年4月3日、「キロクニスト養成講座」第1回が開催されました。キロク学会とは、Web時代の「記録とコミュニケーション」を考えながら実験する学びのコミュニティです。昨年、OpenCUにて開催したイベント『キロク学…
2015年05月15日
May.08.2015 UP
”泊まる×○○”で新体験をつくる合宿型ワークショップ「Beyond the Hotels!」レポート
ロフトワーク初となる1泊2日のOpenCU「Beyond the Hotels!」が、先日2015年4月3日(金)の夜から4日(土)の朝にかけて、「KYOTO ART HOSTEL kumagusuku」で開催されました…
2015年04月03日
KYOTO ART HOSTEL kumagusuku + art space ARE
Apr.30.2015 UP
やっぱりCMSはたのしい!お祭り騒ぎのCMSプロレス開催レポート
2015年2月8日に、loftwork システムDiv主催の CMS SUNDAY 2015 〜Vol.1 CMSプロレス「Shibuya WGP」が開催されました。「NOREN」「WordPress」「Movable …
2015年02月08日
Mar.06.2015 UP
ゲーム制作で一番面白いのが草案作り=ペライチ企画書!?OpenCU烏丸イベントレポート
2014年9月26日、loftwork烏丸にて「ゲーム作りから学ぶ、ペライチ企画書」が開催されました。 山椒Studios Inc.の永尾純一さんを講師にお迎えし、ゲーム作りの秘訣を学んだワークショップの内容をレポートし…
2014年09月26日 19:30〜21:30
ロフトワーク烏丸
Oct.03.2014 UP
UXデザインから紐解く自治体サービス “Citizen Journey Map”ワークショップ開催レポート
去る2014年8月7日、OpenUMプロジェクトによるワークショップ「OpenCU 自治体サイトのサービスを考える – Citizen Journey Map ワークショップ」が開催されました。ワークショップ…
Sep.09.2014 UP
日常と非日常のシームレス、旅するように生きる。 TABI LABOトークセッションレポート
去る2014年7月16日に、 世界とつながるネクストマガジンTABI LABO(http://tabi-labo.com)とコラボイベントを開催。「新しい旅を定義する」をテーマに、TABI LABO共同代表の成瀬勇輝さん…
2014年07月16日
Aug.25.2014 UP
想い描くイベントを実現するために。「イベントデザインワークショップ入門powered by Peatix」レポート
2014年7月5日、OpenCU「イベントデザインワークショップ入門powered by Peatix」(#EDW_kyoto)がロフトワーク烏丸にて開催されました。 “みなさんはイベントを主催したことはあり…
Jul.21.2014 UP
