いま現実は、ここまで拡張できる AR三兄弟インタビュー

ttl-1001_03

26.May.2011

ARの世界の法整備も、三兄弟の重要なミッションです

 

【拡張現実で実現した、未来のファッションショー】にもある通り、仮想の現実を媒介にして情報を配置する仮想現実=VR(ヴァーチャル・リアリティ)と、現実を媒介にして情報を配置する拡張現実=AR(オーギュメンテッド・リアリティ)には大きな違いがある。つまり現実世界を媒介とするARは表現自体も現実世界と同じ制約を受けるということだ。 一番大きいのが著作権や肖像権だ。川田さんの意見はこうだ。 「現実を拡張するARの表現は、現実上の素材に何か架空のものを重ねるという考え方なんです。現実の素材自体が版権や肖像権を持っていたり、さらに拡張された現実上に置かれたときに、新たな権利問題が発生する場合もあります。そして、一般の人はそんなことは知らないので、単純に面白かったり斬新だったりしなくてはならない。いかにそのルールをクリアした上で見せるが重要になってきます」

AR三兄弟の長男・川田十夢

  例えば従来の著作権のルールだと、インターネット上で使える音源というものは非常に限られる。それだけ表現は法によって守られているということだ。とはいえ、この制限を遊ぶところにこそ、ARを作る面白みがあるのだと、川田さんは続ける。 「例えば前提条件として著作権が定義されているけれど、表現自体がまったく新しいため、よくよく考えてみれば無効であったりすることもある。そうした場合に、いかに事務所や権利者に納得のいく形で提案できるかも、ARの面白いところです。誰も引いたことのない線引きをするわけですから。権利者と僕ら、互いが歩み寄れる条件の境界がその線になるわけです」 何でもできるというのは、何もできないのと同義だ。制約があるからこそ、そこでできる斬新なこと、美しいものなどが評価されてゆく。すぐれた仕組みというものは、その制限も同時に評価し、されるものである。そして、そうした線引きは、これからのARの世界の法整備にもなっていくのだという。 では、AR三兄弟の活動で方針となっているものは何か? 「基本的にはやることすべてに前例がなく、第一人者的なものになるので、自分でレギュレーションを作っていかなければならない。すると、自分たちが設定したルールはこれから先のARのルールになっていく。これはやりがいもありますが責任感もあります。なるべく自由のきく余白のあるルール作りをしていますね。やっぱりARでは自分の好きな音楽やアニメーションが出せたら面白いものですから。そういう自由度の高さはいつも気にしています」と川田さんは答える。
  • Top
  • Ideas
  • いま現実は、ここまで拡張できる AR三兄弟インタビュー

You might like these

グローバルチームで働く作法

EVENT

本イベントは、主催者の都合により延期となりました。再度、開催する場合、本ページにてお知らせいたします。 opencu事務局/2018.5.18   国籍や勤務地に縛られない働き方が浸透し...

2018年05月23日 19:30-21:30

loftwork COOOP 10 (渋谷区・道玄坂)

May.26.2011 UP

xR meets Spatial Design vol.1

EVENT

xRとは(VR/AR/MR)といったテクノロジーによって実現するビジュアル表現です。これらの技術は、ハード/ソフトの価格も手頃になり、エンタメを中心にコンシューマーへ浸透し始ました。従来のxR研究の分...

2018年04月18日 19:30-21:30

FabCafe MTRL(渋谷・道玄坂)

May.26.2011 UP

DVVX:データビジュアライゼーション入門

EVENT

チケット売り切れのためキャンセル待ちチケットを5枠発行します。2018.3.26   スマフォの普及やセンサーの発達、Webの日常が進む現在、大量のデータがさまざまに収集されてい...

2018年04月14日 10:30-16:00

FabCafe MTRL(渋谷・道玄坂)

May.26.2011 UP

渋谷区100人カイギ+Cift

EVENT

昨年秋に立ち上がり、多くの登壇者を迎え100人の登壇者が集める!をゴールに運営されている渋谷区100人カイギ。Vol.04となる今回は、話題の渋谷キャスト内で誕生した“気鋭のクリエイターが共同生活を送...

2018年03月22日 19:00-21:00

渋谷キャストホール

May.26.2011 UP

樽本徹也:ジョブ理論で製品カテゴリを「破壊」しよう!

EVENT

セッション内容(講師解説)   クレイトン・クリステンセンが提唱した「イノベーション理論」は、企業の「盛者必衰の理」を鮮やかに描きました。しかし、この理論は滅亡を回避するための「新たな成...

2018年03月14日 19:30-21:30

loftwork COOOP 10(渋谷・道玄坂)

May.26.2011 UP

好きなことを日本各地で実践する秘訣!コミュニティづくり始点と視点#02イベントレポート

REPORTS

コミュニティづくりの実践を、先人たちともに明らかにするトークセションの第二弾「コミュニティづくり始点と視点#02」が2017年11月16日に開催されました。今回のキュレーターはMORE THANプ...

May.26.2011 UP